なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

【読書】学校の当たり前をやめた

工藤勇一さんの本、やっと読みました。

学校の「当たり前」をやめた。

すごいよね。

宿題は必要ない。クラス担任は廃止。中間・期末テストも廃止。

 

実際に工藤先生のお話を聞く機会がありました。

本を読んでいたので、スッと入ってきたのだけど、本質は「対話」だったんだろうなと感じる。

今の状況をみんなで分析して、今できる1番の理想の形をみんなで話し合って、そこに向かっていく。

それだけのことなんだけど、その結果として宿題やテストをなくした。

これって、本当に必要なことは何か。

何に時間を費やすべきなのか。

どんな風になりたいのか。

そういったことがしっかりと語れる環境にあったからこそ、形に向かっていけたのかなと感じます。

僕個人としては、どうやって対話の場作りをしたのかがものすごく気になります。

もし、直接工藤先生とお話しする機会があるなら、場づくりの秘訣について問いをしてみたいと思う。