なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

【読書】仕事ができる人のパワポはなぜ2色なのか?

なぜ、あなたの仕事は終わらないのでしょうか?
800社以上の約3万1000人のビジネス
パーソンの行動を、AIを通じて分析して見えてきたこと。

が本の中で紹介されていました。

f:id:sp-nakacha:20221231070551j:image

タイトルからして、パワポで資料を作るためのアドバイスがたくさんあると思ったら違いました。

 

パワポでの資料作成はもちろんのこと、資料作成から生まれるコミュニケーションの仕方を始め、内容のほとんどがコミュニケーションに関する事でした。

 

担当の気持ち、管理職の気持ち、経営層の気持ち、それぞれが異なるのはよくある事。

どう見せるか、どう説明するかが大切なようで、初めに「どう聞くか」が大切なんじゃないかと思いだすきっかけになりました。

 

その他諸々の事例がありました。著者の越川さんはどうにかして働き方を変えることができないだろうか。と他の本でも説明されていますが、この本でもそうでした。その働き方の変え方はハード面で何とかするのではなく、ソフト面でのこと。費用面でハードの整備が難しくても、何とかできるのがソフト面のこと。

その中でもコミュニケーションの向上に関する事は1番手っ取り早く取り組めることですね。

コミュニケーションが上手くいけば、無駄が減る。というのは間違いない事だと思いながら、パワポの資料を2色だけで作り始めました♪