なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

観察・解る・決める・動く

普段の生活ではどれだけの判断をして行動しているのだろう。

なんて数えたらキリがないですね。

 

タイトルに書いたのは、OODA(ウーダ)ループと言われる意思決定の方法。

OはObserve 観察

もう一つのOはOrient 解る(気づく)

DはDecide 決める

AはAction 動く

何度も何度も、この判断をしていると思うのだけど、特に仕事については、気づきがどれだけあるかはものすごく大事な要素で、それをどう処理していくか、どれくらいのスピード感でやっていくかを決めるのは何となくそれぞれの頭の中でしていると思います。

 

周りに影響が少しでもあるものは、報告したり相談したり連絡したりするという判断。

時間に追われているなら最優先で進めるための判断。

 

カッコつけてOODAを実践!

なんていうのも良いと思います。

OODAの良いところは一方通行で進めるのではなくて、戻ったり先に進めたり、いろんなやり方があるところ。

1週間の振り返りとして、どんなことを見て、気づいて、決めて、動いたのかを考えてみるのも面白いかなと思う。※僕は毎日の振り返りで日記帳に日記をつけてます。