なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

【業務改善】面倒だなと思ったら

もっと簡単にできないかなと考えたくなります。色々と面倒だなと思った時がそのきっかけ。

 

従来のルールは従来のルールで、いろいろな経緯があってその形になっていると思います。過去の最善の形がそれであって、その時はそのやり方が最も効率的であったから今がある。

 

書類のペーパーレス化が進んで、面倒だなぁと思ってきたことは、“押印“。

過去にもものすごく押印回数を減らした事があるけれど、それでも減らない。減らないというか長い年月をかけて、やらないといけないことが増えてきたりして、減ったはずのものが増えてくる。

 

ただこれも、闇雲に減らそうとかなくすればいいじゃんとか思うところですか、まず大原則のルールがどうなのか、その確認が必要です。そのルール上オーケーなこととそうじゃないことの整理ができていないと、方向性が変な事になってしまいます。

 

あと、お金をかけることとお金をかけなくてもできることと両方ありますが、どちらが正義とかもありません。お金や時間をかけただけ上手くいくものもありますが、無限にあるわけではないので、手順が必要。
・現状把握
・理想の形は?
・問題点は?
・直す時間は?
・チェックが簡単になるか?
・手続き的な影響は?
これくらいの確認が必要ですが、これも1人の思い込みだけではいけないので、そもそもの現状把握や問題点については関係する人としっかり確認をしておきたい。

ある程度何とかなると判断されれば、着手。
最初だけいろんな設定が面倒かもしれないけれど、せっかくだから良い改善に繋がるようにしておきたい。