なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

【読書】好きなものを「推す」だけ。

副題には、”共感される文章術”

とあります。

ゲーマーのJiniさんの持論ではあると思いきや、この本の内容は正直多くの文章発信に使える。

好きなものを「推す」だけ。 共感される文章術

好きを言語化できる人は、全部うまくいく!

なんて書かれていますけど、ある歌のように、「好きなものは好き」と言えるって大切だし、

ある歌のように「言いたいことも言えないこんな世の中じゃ」なんて言うのも寂しい。

 

⒈インフルエンサーの定義

Twitterやインスタグラムは発信がシンプルで楽しい。Twitterなら140文字で気持ちを伝えられるし、インスタなら写真を載せるだけでも良い。

この数年、こうしたSNSでなんとなく違和感を覚えていたのは、”インフルエンサー”の存在。確かに、文章力もさることながら、いろんな実績を出されているので、説得力がある。ファンも、ものすごく多い。僕とインフルエンサーの人が同じ発信をしても、みてもらえる数は圧倒的に違うのは仕方ないとして、これまで”フォローは少なく、フォロワーが多いことがこうしたSNSの世界では絶対的な事!”だなんて思っていました。

特にTwitterでは最近の傾向として、言い出しがテンプレートのようになっている。これもある人が”この言い出しなら共感を得られる!”なんて発信したことがきっかけだと思う。

 

一人が多くに発信するのはテレビの世界と同じで話の中心にいることなんだけど、それよりも面白いと思った考えは、

”輪の間”にいる人

誰かの好きと、他の誰かを好きを繋げる人。

素敵だなと思う。

というのも、何かが好きというのは、関連するものもあるわけで、一歩外に踏み出してみると別角度の面白いものに出会えたりする。

 

誰かの推しを受け入れることも大切なこと。

 

⒉まずはインプット

好きなものに対して、なぜそれが好きなのか、推したいのか。

自分自身に深く向き合ってみる。

どうして好きになったのか、何が好きなのか、接点は何だったのか、きっかけは何だったか。

自分自身への問いをすることで、推しに対しての気持ちがますます具体化されていく。

まずはインプットで、深く掘り下げる。

アウトプットする頃にはものすごく膨大な表現が自分の中に出来上がっているはずだ。

 

例えば朝活を推したいと思ったとする。

朝活を始めたきっかけは?

→子どもを寝かしつける時に寝落ちしてしまい、途中で起きて家事をしても作業効率が悪い上に、その後深く眠れない。いっそのこと一気に寝てしまってから朝早く起きて作業した方が気力体力共に充実するんじゃないか?という仮説を実践してみたらうまくいった。

 

朝活をしてみてどうなった?

→寝る時間が早くなることで規則正しい生活がかなり実現されるようになった。仕事も早く終わらすために段取りを考えるようになったし、飲み会もだらだらと遅くまで残らなくなった。何より、朝早く起きて作業することは夜に疲れた体で何かをするよりも効率が良いということにも気づいた。

 

朝活で朝早く起きて何してるの?

→夜、みんながやってることと同じだと思う。片付けしたり、筋トレしたりストレッチしたり、読書したり。朝の散歩は、寒い時期でもしっかり厚着をしていればかなり気持ち良いよ。それから、朝日を浴びると「今日も1日はじまる!頑張ろう!」っていう気持ちになれる。

 

なんていう風に例えば朝活を推したい理由を少しずつ掘り下げてみると、誰かの役に立つかもしれないなんて思えてきました。

 

⒊どうやって推すか

SNSやYouTubeやブログでもどれでも良いと思うのだけど、大切なことはその推しの”一番好きな箇所”を推すこと。

そして、さらに可視化させる。

文章で言うならば、具体的な表現で、頭の中に思い浮かばせるような表現。

会場前にそびえるキャベツ100個のピラミッド。朝一番に豊橋で採れた「日本一重たいサラダバー」

(ガバナンス平成31年4月号より)

これ、最初は”キャベツ100個で作ったピラミッドがみんなを迎えた。”と言う表現にしようか迷ったけれど、どこにあるのかを具体化してみたら?と言う助言があり、こんな表現になった記憶がある。

 

ちょっと話がずれてしまったけれど、気になる表現をなるべく早い段階で使う。

それが推す時に必要なことかもしれない。

 

これまた好きとか推しとは少し違うが、仕事では、タイトル文をなるべく気にして発信してみてはどうだろうか。

メールのタイトル、文章のタイトルなどなど、お知らせで惹きつけられるかもポイントになってくるだろう。

 

最後に、僕自身の今の推しは筋トレ。

40代も半ばに差し掛かろうとしている年齢になり、いよいよ基礎代謝が落ちてきたのか、体重が増えだすと一気に増え出してくる。気づいたら腹回りは人間ドックでも注意されるくらいになってきた。まず最初に始めたのはウォーキングだったけれど、もう少し体に負荷を与えてみようと思って始めたのが、腹筋ローラーだ。

動画や写真でやり方を見ていると膝をついたままの姿勢でやってもかなりの効果があることを知った。ボクシングの世界チャンピオンも膝をついたままの姿勢でやっていると知ったから。それで腹筋バキバキの体になったらカッコいいなと思いながら、毎日50回やっている。最初は辛かった。そして、体重はそんなに減るものではないけれど、お風呂前に鏡に映る自分の姿が日々カッコよくなってるような気がしてならない。

もし良かったら一緒に切磋琢磨できる仲間がいたら嬉しいなとも思う。