なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

【読書中】世界は感情で動く

行動経済学からなる脳のトラップ。

 

ここ1ヶ月くらいずっと行動経済学の本ばかり読んでいます。面白いですね。

普段からそうですが、僕たちはどうしても自分の都合の良いように脳で解釈してしまう。

人の経験則から、状況に対してイメージをするにも、良いように考えてしまう。

 

難しい用語の部分は読書中なので割愛しますが、気になるワードはいくつかピックアップしてみます。

・帰属のエラー

・集団思考

・集団規範

・ハロー効果

・願望的思考

・現状維持

・先入観のトラップ

・損失回避性

こうしたワードの羅列だけでも、なんとなく想像ができる。

人にはそれぞれいろんな思い込みがあるし、いろんな正義があるんですよね。

 

ここで共感が生まれるか、反感が生まれるかはわからないけれど、人の持つ感情に関してはその人のパーソナリティだから、まず聞いてみる。

 

正直、目次とはじめにだけでかなり読み応えがあります。

何度も往復して読んでしまう。

詳しい内容は精読してから。