豊橋で子育てしてて助かるのは、プラネタリウムの存在。
今回、ワンピースの投影があり、見に行くことにしました。時間は朝10時半からの一回限り。
東三河在住の小学生ならほの国パスポートの対象なので、入場料もかからないです。
プラネタリウムの後は体験で地を這う飛行機作成。参加料100円でしたが、面白いものができました。かなり時間かかったけれど、工作って楽しいですよね。
いつものように地下資源館にも行って、パワーストーンの椅子に座って、ほぼほぼ半日楽しめる。
令和3年11月は科学捜査展をやっていて、これまた体験型なんだけど、面白そうな事やってた。
施設の古さが良い味を出していて、映像の説明が昭和末期から平成初期の感じがまた味わいを深めてくれてます。
懐かしい気分にもなれる。
面白いなと思うのは、子どもはスイッチがあるととにかく押してみるんですよね。
スイッチが満載な施設だまあります。
豊橋プラネタリウムは視聴覚教育センターのことね。