なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

1400段を

いつもは釣りに出かける素晴らしい晴天の下、たまには違うことをやってみようと家族で出かけたのは鳳来寺山。

そう、鳳来寺山に歩いて登ってみようと言うことになりました。いろんな人のブログや観光協会等のホームページで確認したところ難易度はそんなに高くないと言うこと。そんな背景もありはりきって出かけてみました。

駐車場は、1番近くと言われている1ノ門駐車場まで車を寄せました。駐車場代金は500円。係員のおじさんに料金を支払うとガイドマップをもらえました。

f:id:sp-nakacha:20211011053917j:image
f:id:sp-nakacha:20211011053914j:image

さて、いよいよ登山開始です。階段の高さがいびつで.なかなか大変です。しかし、すれ違うご家族は皆元気に挨拶をしてくれるので、僕たちも同じように挨拶をしてのぼります。

樹齢800年の大きな傘杉に驚き、なんとか仁王門に到着。それでもまだまだ序盤戦。

f:id:sp-nakacha:20211011053933j:plain



少しだけお茶を飲んだりおやつを食べたりして英気を養いました。

その後もてくてくと登りつつもうどうにも疲れてたまらないなと言うところですれ違ったおばちゃんから「あと少しだよ!」と教えてもらい、もう一踏ん張り。

結果、60分位で本堂までたどり着けました。

用意したおにぎりを家族みんなでほおばり、五平餅や甘酒をいただき、ちょっとだけ休憩。

f:id:sp-nakacha:20211011053950j:image

その次は東照宮にも行きました。久しぶりに御朱印もゲット。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ひろ|中村弘和@豊橋暮らし(@nakachannel104)がシェアした投稿

この後、本来ならば奥の院までチャレンジするところですが、子どもたちの体力の都合で断念。

しかし辛いのは下り道。

落ちないようにと踏ん張るので、上りよりしんどいような気がします。

何とか無事にゴールして、みんなほっとしました。

子どもたちにとっても、やり切る事の大切さと、達成感を感じてもらう良い経験だったと思っています。