音声入力でブログする事に挑戦しています。
正直、ものすごく便利!
何より音声入力というか認識の精度がかなり良くなってきて、方言が入らなければほぼ8割以上は思った通りの返還になる。
それから、下を向く事が減ったので首も疲れない。
いろんな作業や認識スピードを考えてみると、
書く<フリック入力<キーボード入力<話す<見る
なのかなと改めて実感中。
今、図解なんかが流行っているのだけど、それも見ることの認識の早さに着目した現れなのかなと思いますね。
ただ、知った気になるだけが一番よくない。
覚えようと思ったら、見て読んで書く。が大事かなと思う。
静かに片手で作業する時はフリック入力は便利。
状況に応じて使い分ける事していけばかなり効率的に物事進めれますね。
音声入力もその選択肢の一つ。
もしかしたら近い未来では、キーボードも使わず、音声入力だけで依頼できる日が来るのかもしれないなんて予想もしてしまいます。