やることを書き出す。
基本だと思いますが、ToDoリストみたいな感じで、書き出して、済ませたら消していく。
最近、紙の手帳を使うのをやめたのですが、ついつい付箋や何か紙に書いています。
よくよく見たら、GoogleカレンダーにもToDpという機能があるではありませんか。
紙の手帳をなるべく持たず、スマホで完結させたいと思っているので、いよいよ活用の時期が来たかもしれません。
これもいろんな重複や行き違いがないように工夫をしないといけないですが、リマインダーと合わせて使いこなせるようにすれば、プッシュ通知で忘れないようにもできる。
確かに紙の手帳の手軽さはかなり便利。僕も描くのは大好き(字は汚いけど)。
いつも肌身離さず持っているものは手帳よりスマホという率が高くなってきているので、ToDoはスマホに移行しても良いのかなと考えているところ。
振り返りは毎日の日記で手書きをしているのは変わりないので、手書きがゼロになるわけではないです。
使い分けをしていけば良いので、これはこっち、あれはあっち。という設定を上手く作っていけば良いかなと。
ところで、やる事が多くなってきた時、全てをやり切ることは相当順番をしっかり考えないといけないですね。
優先順位。
よくいうところの
①緊急で重要
②緊急だけど重要ではない
③緊急ではないけど、重要
④緊急でも重要でもない
ってあるじゃないですが。
やる事が多い時は心が荒みがちです。本人にとって一番大事なことは④。
無駄な時間をいかに作り出すか。疲れてると多分寝ちゃうですけどね。
まず、やらないといけない事はきちっとやっていくことにしよう。