なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

電車で豊川に行くのに

豊橋から豊川へ行くのに、JR飯田線だと片道210円。

名鉄だと410円。

子どもの夏休みの宿題の一環でそんな乗車をしてきました。

 

その秘密は、通る道順というか距離が違うから。

なんだよね。

 ⒈飯田線で

豊橋駅の1番ホームから出発した普通電車豊川行き。

停車する駅は、

船町

下地

小坂井

牛久保

豊川

 

駅マニアにとってはたまらない存在感の船町駅。

駅舎がものすごく小さい。停車時も見落としてしまいそうです。

 

飯田線はワンマン運行で、停車時に扉のボタンを押して下車。

これ知らないといつまでも降りられない。

それから停車駅のアナウンスも車掌さんがいないから録音放送。

15分ほどの乗車で豊川駅へ到着。

 

⒉名鉄線で

豊川駅から歩いて1分弱。

名鉄豊川稲荷駅に到着すると、駅のホームがものすごく綺麗。

まずは、国府(こう)駅で乗り換えるため、乗り込みます。

停車駅は

稲荷口

諏訪町

八幡

国府

単線です。

 

国府からは急いで階段を駆け上がり、豊橋行きの名鉄本線へ乗り換え。

乗り換え時間は2分。子どもがいるので少し焦ります。

急行に乗ったため、

伊奈

豊橋

という停車順でした。

 

⒊まとめ

なかなか乗らない路線に乗ると、景色が新鮮です。

途中の車窓からの景色(すべて南側)はこちら。

諏訪町駅前

f:id:sp-nakacha:20210810045653j:plain

 

八幡駅前。

f:id:sp-nakacha:20210810045758j:plain