なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

【手帳】持つのをやめました

ミニマリストを目指したくて。

というわけではなく、2つの理由から手帳を持つのをやめてみようと考えました。

その2つは

1どうしても荷物が増えてしまうこと

2やることが多すぎて忘れてしまうこと

です。

前から考えていたのですが、そのやり方としては、Googleカレンダーに全ての予定やタスクを入力すること。

 

www.nakachannel.life

 その結果期待していることと今後やっておきたい事についてこんなことを考えています。

 ⒈アプリのアラーム機能

Googleカレンダー入力時にアラーム時間を設定しておく。

デフォルトは30分前となっているが、それでも良い。やる前に教えてくれるから漏れがない。

マナーモードにしていても、バイブにして通知をオンにしておくこともポイントです。

全てを予定に入れなくても、子どもが早く学校終わる日はリマインダー設定にしたり、仕事でやることが決まっている日はタスク設定しておく。

その後の見方は普通の手帳と同じ。

入力漏れしないようにしておくことが肝。

入力漏れを防ぐためには、聞いたらすぐに入力する事。すぐに入力できない時は付箋やメモ帳を活用する事。

 

⒉ポケットサイズメモ帳

とはいえ、何かをメモる時(人の話を聞く時やスマホを開けない時)にさっとペンで書くということも必要な時があります。

今までの手帳だとどうしてもサイズ感が大きく、カバンの容量もある程度使ってしまう。持ち物に関して、スマホは必須だから予定やタスクをスマホ内で完結させることで手帳分は余裕が出る。

そして、緊急用はポケットサイズのメモ帳だ。

特に仕事の時においては、胸ポケットに入れておくことで負担も減る。

カバンの中身を減らすのにかなり有効だ。

 

⒊たくさん予定が入っていると

順番や組み立てが本当に難しい。

優先順位の付け方もしっかりしないと二重でやることも出てしまう。

スケジュールを入力するときに意識することは紙の手帳を持つ時も同じこと。

一つ気をつけないといけないのは、スマホをいじっている事が遊んでいると思われること。

しかしながら、これだけ便利なんだから使いこなしていきたい。

 

ちなみに、自分のことに関してはデフォルトの青色に設定。

家族も関わることはトマト色に設定しています。

普段、予定以外のことで考える時間を増やしたいので、予定の事は機械的にお願いすることにします。