なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

学び直すのに大切なこと

もう一度、勉強がしたい。

というのも、何かのきっかけで思い立つ人がいると思います。

僕もしょっちゅう、「英語を勉強しよう」と思い立つものの、3日で辞めてしまいます。

典型的な三日坊主。それが100回続けば約一年なんですけどね。

 

さて、学び直すのに大切な事があります。

 ⒈昔取った杵柄

再開するのに、ブランクの期間によりますが、かなりの年月が経っている場合は要注意です。

スポーツでも、「経験者だから」と部活でやっていた頃のような動きをある日突然やろうとすると怪我をするのと一緒です。

例えば英語のリスニング。

TOEICで600点だったらある程度聞き取れますが、それから10年後は聞き取れない事が多いです。

何が言いたいかと言うといきなりハードな事から再開しない事をお勧め。

ちょっと簡単じゃない?って言うレベルから再開することとか、好きなものを活用する(漫画や歌など)。

楽しくやらないと続かないです。

 

⒉目標を定める

子どもが勉強しているから一緒にやってみようという場合は、子どもの学習内容と大人の目指す場所が異なります。

一緒に級は違うけど漢字検定受けてみようとか、一緒に英検受けてみようとかそう言うのも良いと思います。

又は自分自身で、まずはTOEIC600点台を目指すというのも良いのではないでしょうか。

何のためにという動機も確認しながらの方が継続できます。

先の記事でも1ヶ月だけ古典を読むことにしました。動機は、自分の心の位置を見定めるため。 

www.nakachannel.life

 

⒊教材は色々ある

例えば英語を本格的に勉強するならスタディサプリが良い感じがしますが、月額利用料がそれなりに高いです。

最初は無料のアプリやYouTubeの動画の活用でも良いです。調べると結構出てくる。

英語や漢字だったら単語そのものを覚えていく必要があるから、単語集やドリルを買った方がいいかもしれませんね。

英語は今でおDUOを使おうとしています。ボロボロですが、かなり網羅されているので、活躍の場があります。

子どもと一緒にやる場合はアプリだと面白いですね。ゲーム感覚で遊び感覚で勉強できる。

最近は、ブログやnoteで勉強法を載せている人がたくさんいるので、自分に合ったやり方を見つける事からでも良いですが、これはなるべく短時間で済ませたい。

 

大人になってから、また学び直すのはなかなかハードです。

時間もないし、体力もない。

それでも何か新しい事を知ったり、思い出したりする事で得られることの大きさを実感できたら良いなと思うわけです。