気づいたら10年経っていた。なんてこと、よくありますね。
個人的なことで言うと、豊橋に住み始めて10年。そして結婚してから10年。
日々、色々と振り返っているつもりですが、10年を一気に振り返って見る機会もなかなかないですね。
良い事も悪い事も10年のうちにあると思いますが、そう言ったことがあるから今がある。
⒈振り返ってみる
この10年の間に始めた事といえば。
手書きの日記!
日記帳に書く日記です。
まず、手帳に書きはじめました。1日1ページのほぼ日手帳に。
しかしながら普段持ち歩くものなので、なかなか恥ずかしい。
と言うことでその次にノートに書き始めました。
それはそれで順調に続いていたので、ついに10年連用の日記帳に移行。
このおかげで忘れていた細かい事を思い出すことができるので、楽しく続けています。
デジタル化が進み、アプリや何かに日々の事綴るのも良いですが、ペンを取って、椅子に座って、毎日5分くらい「今日はどんな日だったかなぁ」と振り返りながら書くのって面白いですよ。
それから、字の雰囲気で心の状態もわかります。
僕の場合、普段から乱雑な字ですが、ダメなときは読み取り不可。調子の良い時は読める字。
それも、後から読み返してみると(一年以上後に)あの時はどんな気持ちだったのかなと推察でき、今の生きる方法の参考になります。
⒉10年間の計画
自治体には総合計画(マスタープラン)があり、10年間の自治体運営の基礎となる計画を作ります。
大幅にずれないために、毎年進捗状況を確認しながらやっていく。
自分自身の計画はどうか。
10年間行き当たりばったりになってはいないだろうか。
確かに、結婚や出産は自分一人ではできない事なので、そこは計画通りというわけにはいかないと思いますが、生活習慣に関することはできるのではないかと考えています。
僕の場合、結婚前に82kgあった体重を75kgまで落としました。
10年間で80kgオーバーにならないように普段の生活を気をつけることが、10年間の目標でした。結果、なんとか達成。
これからの10年は、どうしようかな。どんな計画にしようかな。それは家族とも対話しながら考えてみても良いかなと考えています。