自分の信念を貫く事は悪い事ではないと思います。
しかしながら、それは一人でやる事ならまだしも、誰かと共にとか誰かのためにっていう場合は独りよがりにならないように気をつけないといけない。
そんな時には注意しておくべきことがある。
⒈注意しておきたいこと
それは、”自分のやっていることは正しい”と信じ込むこと。
そして、客観性を失わないようにすること。
組織内外問わず気をつけたいこと
— ひろ@ライフハックな公務員 (@nakachannel104) April 26, 2021
・自分のやり方がどんな聞き手にも通じると思ってしまう
・自分は特別だと思い込み、関係性を築く努力を忘れてしまう
・権威を勘違い
・上から目線のアドバイス
・公平性を見失い持論ばかり主張
・相手を屈服させようとして煽る
客観性を失わないようにしたいよね。
何かをするなら、定期的に立ち位置を確認しておくようにしておきたい。
⒉ 今まで通りで通用しない?
今まで通りでいけたことも、今ではその通りにいかないことも増えてきている昨今。
同じことの繰り返しが好きな人もいれば、コロナ禍で「それで良いのか?」と疑問の声をあげる人もいる。
それは時と場合による。
だからこそ、身近に仲間がいるなら仲間と状況を確認したいし、一人でもちょっとその場から離れて状況を確認したい。
良い事を考え、実践しようとしても、振り返った時、そこに人がいないという状況だけは避けたい。
では何をしておいた方がいいのだろう。
まずは考える。そして、誰かと対話する。キーパーソンを見つける。スポンサーから応援をもらう。※スポンサーとは決してお金を出してくれる者という意味ではない。
思考停止にならないためにも、たくさん考える。
煮詰まったら、誰かと対話。
シンプルに進めたいけど、何かをやるなら、それに影響することの何かをやめられるかも考える。
たくさんやる事はあるのだ。
そして、何かを達成した時、一緒にいる人たちとその実感を共有したいね。
振り返った時、人がそこにいるかどうかを確認しておきたい。