なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

スマホを見る時間について右往左往

スマホを見る時間は悪か否か。

ずっと問いかけてる事、何年にもなってしまいました。

ここで色々と整理してみようと思います。

 ⒈避けたいこと

・ダラダラ見続けること、眺める事

SNSやYouTubeを始め、一度始めるとなかなかダラダラと見続けてしまうものありますよね。

これも時間を決めてやると思っていてもなかなか上手くできない事もあります。

とはいえ、気づいたら休止するなりしておきたい。

 

Twitterについてはこんなやり方にしてます。

結局、いいねがもらえてるかどうかが気になっちゃう人っているじゃないですか。僕のことなんですけどね。

それでアプリを開いたら、たまたま他の人の面白いツイートを見かけてしまって、そこから気づくと30分経過なんて事があります。

ということで、プッシュ通知機能を活用することにしました。

見たい人のツイートと”いいね”があったときに通知。

音は鳴らさない。振動もさせない。iPhoneの画面に文字が浮かぶだけ。

それ見れば安心するだろうし、それを元に後でまとめて見るようにしてみました。

実感としてはこれで30分以上は1日のスマホ時間が減りましたね。

 

⒉挑戦してみたいこと

パソコン無しでスマホだけで色々完結できないだろうか。

ということ。

パワポみたいなスライド作りや動画の編集はやっぱりパソコンでやった方が便利だし早いのですが、いつもパソコンを持ち歩いているわけではない。

思い立ったらスマホでもできるんじゃないかと気づきました。

ということで、まずはパワポ代わりにiPhoneに初期から入ってるKeynoteを使いこなせるようにして、出先でもサクッと何か作れるようにしてみたいですね。

どこまで丁寧にやるか雑にやるかはパソコンだろうとiPhoneだろうと変わりはないと思います。

色んな機能を使いこなす事で、それこそ時間をかなり節約できる。

アウトラインだけ外出先でiPhoneで作って仕上げをパソコンにしても良いしね。

工夫次第で幅が広がると実感しています。

ひとつ難点なのは、やはり画面の大きさでしょう。

目が悪くならないようにほどほどに休みながら。

 

⒊1日のスマホ眺める時間

週間レポートを見て、3時間とか5時間とか出るのですが、それに一喜一憂しているとストレスです。

必要なだけ見て、不要なことは手を出さないという心がけで良いのかとも思うところです。

しかし、動画は面白いですね。

かといってそのためだけに時間を使うのは嫌なので、洗濯物を干す時や畳むときみたいな作業のBGMとして使うくらいにするくらいが丁度いいかも。

無駄に見る時間を減らすため、触ったら腕立て伏せ10回やるという人をネット記事で見ました。ダイエッターみたいでしたけどね。色んなチャレンジがあってもいいと思う。

時間の使い方、スマホのことでもしっかり決めておきたいですね。