年度末感が漂っている3月。
みんな忙しいですね。
こういう時に仕事においては特に心がけておきたい事があります。
⒈自分を信じろ
「自分を信じろ。」
— ひろ@公務員ライフハック (@nakachannel104) March 2, 2021
何事もどこまで準備してきたか、どこまで想定してきたか、そして最初から最後まで自分を信じる事。
これが人生を楽しむコツじゃないかなと思いませんか?
今月も自分を信じて駆け抜けよう。 pic.twitter.com/f974Y7hOom
この1年間やってきた事についてはかなり自信がついてるはずです。
自分を信じろ。
⒉判断を早く
鱗滝左近次に「判断が遅い!」と言われることのないように。
まず自分がどうしたいか描いて、迷ったら上席に判断を仰ぐ。
大きな決定事項ならなおのこと。
忙しい人ほど返事が早い。
— ひろ@公務員ライフハック (@nakachannel104) March 19, 2021
というのは、できる人とは、たいていは忙しい人。時間の無駄を作らないために返事を後回しにするということはしない。
先送りグセのある人はとりあえず、先送りしそうになるたびに「この先送りに理由はあるか?」と自問するようにしてみてください。
気持ちにも時間にも余裕があれば尚のこと、そうでなくてもできる限りやっておきたいのは、
役所での資料作成では、先に結論ありきの資料はダメな資料。
— ひろ@公務員ライフハック (@nakachannel104) March 22, 2021
3つの案を用意できると良い。
・まず自分の案
・その真逆の案
・両者中間の案
これらを中立公平な視点で、比較して優位な案はどれかを思考する姿勢が必要です。
こうする事によって対話も生まれ、より最善の案を作る事ができます。
拙速な判断は誤りのもと。
それこそ自分を信じて、案を考える。
上司は忙しそうだ。
それでも判断を仰がないといけない。
という事で、こちら側の事前の準備をとにかくしっかり、丁寧に。
3月末で今の体制から変わる職場は多いと思います。
新年度に向けてもしっかり整理しておきたいですね。