なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

MNPの手続きが意外と簡単だったお話

日々の携帯電話代がかなり負担になっていることを感じていましたが、令和3年に入ってから携帯電話大手キャリアが格安プランを打ち出しましたね。

実は私は長年のソフトバンクユーザー。

平成10年(1998年)に東海デジタルホンの契約をして、当時はメッセージ機能としてのスカイウォーカーが画期的でした。

その後もジェイホンに移行し(一時期1年ほど何故かTUKAも使っていました)、ボーダフォンになり、ソフトバンクになりました。通算20年以上現ソフトバンク回線ユーザーだったのです。

 

 ⒈キャリア回線の電話代と新プランの検討

毎月、機種代を含めて夫婦合わせて2万円のお支払いをしていました。

ということは、年間24万円!!

これは大きいですよね。

僕たちも結構負担に感じていました。

しかし、ソフトバンクのプラン的に50ギガ使えるのはいつでもどこでも動画を見られるし、出先でヘビーに使うとしても問題がありませんでした。

 

こういう流れの中で格安の新プランが出てきたので、もちろん検討。

というのも、なんだかんだで毎月使っているギガは10ギガ程度。

50なんてとてもいかない分けです。

かなりもったいなかった。

ドコモもAUもソフトバンクも新プランは20ギガ。しかも基本使用料金3千円程度。

半額になるのは大きいと感じていました。

 

そんな中、突如大外から我が家に登場したのは楽天モバイル。

料金云々よりも、回線の安定感が気になっていました。ホームページの地図やユーザーからの聞くところによると豊橋市内の回線もかなり大丈夫そうだし、令和3年4月7日までの乗り換え申し込みは1年間基本使用料が無料とのことで、最終的に、楽天に決断しました。

 

⒉手続きの流れ

お店に行って話を聞いてみよう。

そんな風に家族で会話をしていたのですが、どのお店も予約で満員でした。

たくさんインターネットで調べて、結局自宅で処理をすることに。

 

まず、ソフトバンクにMNP転出の手続き。

マイソフトバンクというホームページからではうまくできず、電話回線での手続きを選択。

音声案内に従って番号を入力していくと5分程度でできました。

MNP予約番号を発行してもらうとショートメールでもその内容が届きます。

 

続いて楽天モバイルの新規加入手続き。

これはホームページでやりました。

楽天のIDが必要です。

何だかんだで10分程度でできました。

iPhoneを使いたいので、SIMだけをなんとかする手続きでしたので、調べながらeSIMというものを選択すれば良いという事がわかり、進めていったわけです。

SIMカードは2日後に届く予定。

 

⒊電話機

iPhone8を4年近く使っていたので電池の減りも早く、そろそろ機種を変えようかと検討していたところでした。

楽天モバイルの場合、iPhone XR以降でないと対応できないとのことで、新機種を購入へ。

アップルの公式ホームページからSIMフリーのiPhone12を購入。

夫婦合わせて24万円かかってしまいましたが、これまで年間の携帯代が2人合わせて24万円だったので、楽天モバイルの携帯料金1年間無料という恩恵でほぼ影響なしというポジティブな見方をしています。

※実態はかなり家計を一気に圧迫したので、しばらくの間、かなり節約生活を強いることになりそうです。。。

 

⒋所感

携帯電話については、お店で店員さんに相談しながらでもできますが、今はほとんど自分で調べて自分で手続きができるようになっているのだと実感しました。

移動時間分や待ち時間分は調べる時間や自宅での処理の時間に比べて長くなりがちなので、自分でできる事は調べながらでもどんどん自分で進めていった方が良さそうです。

お店で待つことによる自分自身のストレスも少ない。

結果として自分のペースでできました。

 

これから大きいなと思うのは、楽天モバイルの基本料金。年間で8万円負担が減るのは嬉しい。5Gエリアも増えてくるともっと嬉しいですね。これはどのキャリアも同じことかと。

 

なんにしろ、MNPをずっと避けてきましたが、やってみたら案外簡単だったというのが手応えです