ペルソナ設定というワードがあります。
ペルソナと聞いて、女神転生を思い出した人もいると思います。
そうじゃないです。
もし、何か思いを発信するならば、誰を対象にしているかを決めること。
例えば、メールや手紙のやりとりならば、お互いのことをイメージしながら文章書くじゃないですか。
ブログやSNSも誰かをイメージしながらやると面白い。
例えば、
⒈公務員になる人に向けて
4月から公務員になる人たちへ3月中にしてほしい大切なお願い10選。
— 中村弘和@ブラックな公務員 (@nakachannel104) March 13, 2021
①交通事故起こさないでね
②体調管理に気をつけてね
③エクセルの練習
④ワードの練習
⑤多ジャンル読書を
⑥できるだけ街歩き
⑦家族を大切に
⑧夢と希望をメモメモ
⑨ニュースの確認
⑩?????
?????は、深い思考の先に
無事に4月から一緒に働けると嬉しいです。
⒉30代後半の人に向けて
40代になってわかった事。
— 中村弘和@ブラックな公務員 (@nakachannel104) March 12, 2021
・健康大事
・出会いは宝
・経験値は資産
・やりたい事はやるべき
・大切な人との時間が大切
・機嫌は自分でコントロール
・もらった恩は次の世代へ還元
・学びを止めるな
・趣味は心の栄養
・40代は楽しい
・40代からでも全く遅くない
・40代だからこそ挑戦できる事もある
不惑の40歳って言うけど、惑わずにいられるのはものすごく信念がある人なのかなってTwitter眺めてて感じる。
— 中村弘和@ブラックな公務員 (@nakachannel104) March 11, 2021
当然僕も大多数の人と同じように惑ってるし、ブレブレです。
渋沢栄一みたいにアラフォー前後で日本を代表するような会社設立にいくつも携わるのって、すげーなってしみじみ思う42歳の春。
加齢を不安に思う人もいると思うのですが、なってみると案外何とかなる。
華麗に加齢を楽しめる人生が良いですね。
⒊育休にチャレンジしたい男子へ
「子どもが一歳になるまでに育休します。」
— 中村弘和@ブラックな公務員 (@nakachannel104) March 10, 2021
8年前、子供が生まれる前から職場で上司に言い続けていた。
夏に子どもが生まれてからすぐに、「必ず来年育休します。」と上司に言った。
ある時、上司から「本当に来年育休するんだね?」と聞かれた。
そして1ヶ月育休させてもらった。大事な事は早めに。
強い思いを早い段階からしっかり伝える事。
育休の結果、新たなスキルを身につけました。
鳥の目で見る。
— 中村弘和@ブラックな公務員 (@nakachannel104) March 10, 2021
目の前の事に必死に取り組むタイプなので、この意味がよくわからなかった。
育休をした後に何かと俯瞰的に見て緊急度の高い順に処理する事を覚えたんだけど、コレだったんだね。36歳当時でやっと気づいたよ。全体の状況を見て、先回りしたりちょっと待機したり使い分けでQOL上がる。
⒋まとめ
もう少し具体的な人物像を思い描いて文章を書いてみると、もっと面白い事が書けそうじゃないかなと感じます。
例えば、”28歳、独身、男性、恋人なし、私立大学卒、市役所勤務”へ向けたいメッセージだったらどんな事ができそうですか?
他にも例えば19歳当時の自分に向けたメッセージだったらどんな事ができそうですか?