本当に忙しい、現代社会。
なかなか1日で計画していたことをやりきれないこともありますよね。
無理のないプランを立てることも大事ですが、時間を作るためのいろんな時間への投資方法をこんなふうに実践してみてはいかがでしょうか。
⒈定番の早寝早起き
人の体質やリズムにもよりますが、夜に疲れた状態で何かをするのは効率が悪いと実感しています。
とは言っても、何かの片付けは精神衛生上、その日のうちに終わらせておきたいですね。
※探し物に時間をかけるのは本当にもったいない
疲れた状態で読書や勉強しても頭に入ってこない場合も多い(→むしろ睡眠導入剤的な役割としては重要かもしれない)。
筋トレも体が興奮してしまうと夜寝付きが悪くなってしまう。
朝やると結構気持ち良いですよ。目が覚めますし。
それから、朝の時間って結構貴重じゃないですか。その分、集中して取り組むことができるので、効率も良いです。
⒉やらないことを決める
みんな言ってるけど、時間は限られてる。
— 中村弘和@ブラックな公務員×爆速 (@nakachannel104) September 9, 2020
だからルールを決めておきたい。
・やらないことを決める
・やりたいことを決める
この2つの軸がしっかりしていれば充実するよね。
やりたい事がたくさんある場合は、本当に何がやりたいのか自分と向き合ってみよう。現状を分析しながら。
特に、スマホの時間泥棒っぷりは人によってはかなり激しいと思います。
僕は枕元に置くのをやめました。
起きて歩かないと触れないくらいの位置に置いてあります。
・午後8時半以降はスマホを触らない
というルールを作ってみました。
そしたら寝る前の子どもとの1日の振り返りおしゃべりも楽しいし、寝つきも良い。
あれこれやりたいとしても、順番に一つずつやっていくのが良いでしょう。
⒊緊急時以外の電話はしない
今はメールを始め、メッセージを送る機能が充実していますね。
よっぽどのことがない限り、電話はしない。
自分の時間だけでなく、相手の時間も関係してくるから。
メールならいつでも確認できるし、漏れも少ない。
連絡送った証拠にもなる。
なんなら、音声ファイルも送ったって良い。
SNSで自分の思いを広く伝えることだって良い。
と思っています。
⒋ 邪な気持ちを別のものに昇華させる
どうしても生まれてしまう邪(よこしま)な気持ち。
欲は出て然るべきものだから仕方ないのだけど、これを別のものに昇華させることができると良いですね。
例えば、
・当たらない宝くじを買う→投資信託に充てる
・キャバクラに行く→仲間と楽しい会話する
・なんだか悶々とする→外で軽くウォーキングする
他にも色々あると思いますが、欲の部分を違う事に変換することでかなりの時間が生まれます。
あぁ、どうしよう。
って思った時は、
・手帳やノートに自分のやりたいことを書き出す
・優先順位を決める
・達成するための逆算をする
・そのために邪魔になりそうなものは何か見渡して視界に入れない努力する
・動く
という事で整理整頓してみても良いです。
限られた時間、有効に使って人生楽しみましょう。