情熱的に取り組んでいると、ついつい文章も熱くなりがちです。
それはそれで大事ですが、竜のように長い文章になってしまうと読む気がなくなってしまう。
と言うことで、たくさん何かを伝えるにしても、箇条書き風にするとスッキリすることが多いので、活用したいですね。
⒈何かの案内文
◯月◯日午前7時に豊橋公園にてジョギング交流会を行います。参加費は無料ですが、各自でジョギングのできる服装と靴とタオルと飲み物をご持参ください。集合場所は鉄櫓前です。当日はスタート時間に人数を把握したいので、参加申し込みを□月□日までに添付の参加申し込み表に記入の上、ご提出ください。
といった案内文があったとします。
これくらいの長さであればそんなに苦にはならないと思いますが、箇条書きで整理するとみやすくなる可能性が高いですね。
ジョギング交流会について
⒈日 時 ◯月◯日午前7時
⒉場 所 豊橋公園(鉄櫓前に集合)
⒊参加費 無料
⒋持ち物 ジョギングのできる服装、靴、タオル、飲み物
⒌申し込み期限 □月□日(添付の参加申し込み票にて)
↓
いかがでしょうか。
ちょっと機械的かもしれませんが、ちょっとはみやすくなっていると思います。
場面によりますが、使い分けると良いです。
⒉SNSで伝える場合も
やはり熱い思いがあるとものすごく長くなってしまいます。
文字数が限られているTwitterの場合だと入りきらないこともしばしば。
だからこそこんなやり方で。
チームを一瞬で潰せる上司の一言
— 中村弘和@ブラックな公務員×爆速 (@nakachannel104) December 30, 2020
・誰が喋って良いと言った?
・くだらぬ意思で物を言うな
・私に聞かれた事にのみ答えよ
・お前は私の言う事を否定するのか?
・私がお前の指図に従う必要ある?
・身の程を弁えろ
・私は何も間違えない
・お前に拒否する権利はない
・私が正しいと言った事が正しい
→某人気漫画から抜粋のセリフですので悪しからずご了承ください。
他にも、
今年の目標
— 中村弘和@ブラックな公務員×爆速 (@nakachannel104) December 31, 2020
🎍ブログ毎日更新継続
🎍TOEICに再挑戦
🎍体重72kg(現在76kg)
🎍大切な人の笑顔をたくさん見る
🎍金曜日、早く帰りたい家庭作る
🎍月曜日が待ち遠しい職場を作る
わりと地味だけど、自分の中ではド派手にやり抜くよ。
Twitterの中でもみんなと切磋琢磨できるから嬉しい。
これくらいなら伝わりやすいかな。
どうしてもたくさん伝えたい時には、さらに箇条書きを画像にして貼り付けるという方法もあります。
仕事もプライベートもいろんなこと意識して実践してみた事と共有してきた事を書き出してみた。
— 中村弘和@ブラックな公務員×爆速 (@nakachannel104) December 29, 2020
このおかげで全体のスピードアップもできたし、満足度も高い。笑顔の時間をこういうところから増やしていけたのは嬉しいし、これが誰かの参考になるならもっと嬉しい。 pic.twitter.com/kiR4etixcG
5年前の話ですが育休を第一子で1ヶ月、第二子で3ヶ月やりました。
— 中村弘和@ブラックな公務員×爆速 (@nakachannel104) December 30, 2020
これから育休をする男子の参考になれば幸いと思い、僕が実践してきた事をまとめてみました。
急に「明日から育休します」じゃ、いかんでね。
これで少しでも誰かの役に立つなら嬉しいです。 pic.twitter.com/TLZ8jYKKlV
気持ちを揺さぶる文章が書ける人なら、長い文章の方が活かせると思いますが、文章書くのが苦手だなと自覚している人は箇条書きがおすすめです。
自分の思考を整理する時にも、羅列するように箇条書気をしても良いですね。
よく研修なんかでもある、付箋にキーワード書いていく感じで。
箇条書きにしておくと、
「私から伝えたいことは◯点あります。」
といった具合にも使えますね。
さらに箇条書きにしたことを物語風に文章に変換することも練習しても良いです。
逆パターンね。
ぜひ、箇条書きを上手く活用して思いが伝わるようにしたいですね。