なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

12月、朝のルーチンについて

12月になって朝晩が冬らしくなってきました。

それでも日中は暑い。

散歩していると、早歩きということもあり、結構汗をかきます。

 

さて、寒くなってきたからお布団が恋しい時期でもあります。

そんな12月、朝やってる事を順番に紹介しますので、参考になったなら嬉しいです。

 

 ⒈朝起きて最初にする事

ストーブに灯油を入れる。

これ、寒いし暗い中ですが、一番最初にやるようにしています。

早くから体動かすのに、部屋が暖かいと動かしやすいですもん。

そして、洗濯物で急いで乾かしたいものはストーブ前に置く。

 

さらに、僕の場合は使い捨てカイロではなく湯たんぽを持ち歩く人なので、ヤカンに水を入れて、加湿しながらお湯を沸かす。

 

⒉筋トレ 

 本当はストレッチを中心にやりたいところですが、寒いと伸びにくい。

まずは筋トレという事で、腕立て伏せと腹筋ローラーをちょこっと。

これで結構体が温まります。

そしたら、少しだけ体操して、ストレッチ。

相変わらず体は硬いままなので、痛い。

伸ばすと痛い。

特に股関節とか前屈系は全くダメ。それでもいろんな動画見ながら真似して練習しています。

 

⒊ブログや読書

ブログは毎日、30分以内で済ますようにしています。

その後のいろんな事に影響してくるから、よっぽど30分以内。

Twitterの引用を駆使すれば、文字数もほどほどのサクッと読める文章に。

 

この時間の左右がこの後の読書時間にも影響するんだよなぁ。

読書は5分でも良いからやる。スマホと距離を置くと1時間くらいできる。

やっぱり本を読むといろんな人のいろんな世界を知ることができるから、勉強になるなぁ。

知識として欲しいこともあるけれど、人の経験としてのことも知りたい。

そこでどう感じるか、何を感じるか。

ちなみに妻からの課題図書として渡された”エヴァンゲリオン”はまだ2巻の途中。

 

⒋朝活ってなんだ?

特別何か大きなことをしなくても良いと思ってる。

夜できないことを朝にする。

「朝早く起きて何するんですか?」

しょっちゅう聞かれます。

夜は眠くなっちゃうから、朝にやってるだけです。

ただ、個人的には朝の方が静かな時間で落ち着いてできるから好きだな。