なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

LINEミーティング使ってみた

なかなか集まるのが大変な時期で打ち合わせは必要。

 

高校の同窓会の打ち合わせをするのに、対面でやっていく場合もありますが、ここの事情もあり、なかなか実現しにくい状況。

そんな中、LINEの機能を使ってやってみました。

 

 ⒈LINEミーティングの設定

トーク画面の右上にビデオマークがあります。

それをタップすると、○○のミーティングという表示が出ます。

僕はその中からコピーをタップして、グループラインに貼り付ける。

事前に日時は合わせた上で、

「何時何分から入るからね。」

とメッセージ付きで。

 

自分自身も時間になったらタップして入場。

するとzoomをやった事がある人はわかると思いますが、よくみた事のある画面が表示されるわけです。

 

⒉時間制限

zoomの無料アカウントの場合、40分という時間制限があります。

今回、1時間ちょっと打ち合わせをしたけれど、途中で切れることもなくできました。

Wi-Fi環境推奨ですが、ギガさえ気にならなければ屋外でもOK。

 

⒊使う機器は

スマホでもタブレットでもPCでもラインのアプリが入っていればできます。

僕はPCで参加。

画面が大きくて見やすい。

画面の共有もできるみたいなので、もしかしたら主催者は2台登録で参加すると良いのかな。

そしたら資料を見せながら話ができる。

一台でも画面共有がうまくできるならそれはそれで良い。

これは使い方を勉強する必要があるね。

 

⒋zoomとの違い

まだよくわかりません。

個人的にzoomの有料プランを契約しようか考えている時に、たまたまLINEミーティング使って見たら良い感じだなぁという手応えがありました。

おそらくですが、分科会(ブレイクアウトルーム)を作る事ができるという意味ではzoomの方が使う幅が広いだろうなと思いますね。

4、5人でのミーティングであるならばそんなに大差ないです。

 

⒌実際に対面したいけど

コロナのこともありますし、他にも場所や移動のことを考えるとオンラインでのミーティングはかなり有効。

そんなふうに感じております。

これは勉強する価値あるなぁ。

場の空気感は対面とは違うので、リアクションは大きめにする必要がありますね。

これからもっとこういう機会が増えていくだろうから、上手く活用していきたいですね。