豊橋では先日の選挙で元県議会議員の新人候補が現職を破って当選しました。
そんな事があったので、令和2年11月16日が今までの佐原市長の退任の日。
12年間のいろんな出来事や思いを、ご挨拶でたくさんお話しされました。
僕個人もヒラだった時でも色々仕事についてご指導いただけた機会があったので、思い出がよみがえりました。
令和2年11月17日からは浅井由崇新市長です。
⒈豊橋新時代
選挙の時には”豊橋新時代”っていうワードをたくさん聞きました。
市民の皆さんが何をどう期待しているのか、新しい市長さんのメッセージをしっかり汲み取って良い仕事ができたら良いなと思いますね。
ちなみに、あまり関係ありませんが近所には新時代という居酒屋もあります。
Googleストリートビューより。
— ひろ (@nakachannel104) November 13, 2020
豊橋の新時代。
深い意味はあるかもしれないし、ただ飲みに出かけたいだけかもしれない。
ツッコミやボケなどお待ちしております。#豊橋 pic.twitter.com/Nz7CM0nu6X
⒉新年度予算などどうなる?
どの役所も10月ごろになると来年度の予算を作る準備に入ります。
もちろん、同じように準備をしていました。
ただし、これまでの路線での準備です。
新しい市長さんがどんな思いで街づくりしたいかという方向性で、今までの準備からガラッと変わるところも出てくるでしょう。
どんな形であれ、豊橋がもっと良い街であり続けるために、変化を受け入れてこういった事も仲間と力を合わせて頑張りたいですね。
総合計画も、これから10年のことをちょうど策定中です。
これもどう変えていくのか、担当部局との連携が欠かせられない。
チームワーク。
その言葉が頭をよぎります。