朝ドラ『エール』のオープニングで主役の二人が走ってる海岸、あれは豊橋の伊古部海岸(通称:表浜海岸)なんです。
何かことあるごとに遊びに行くのですが、今回「砂鉄をとりにいってみよう!」ということになりました。
⒈準備したもの
磁石、ビニール袋、トレイ。
この3つです。
磁石に直接砂鉄がつくと大変なことになってしまうので、ビニール袋で包みます。
※結局破れてしまったので、いくつか砂鉄がくっついてしまいました。
それから、砂浜で靴にたくさんの砂が入りがちなので、特に子どもには靴の替え用として長靴かサンダルを用意しておくと良いです。
⒉採取の仕方
砂を手に取り、サラサラと優しくビニールを被せた磁石に向かって落としていきます。
砂を優しく振り落とすと、あら不思議、結構付いてる。
朝ドラエールのオープニングで走ってる浜ね。
— ひろ (@nakachannel104) November 15, 2020
砂鉄採取してきたよ。
それから、打ち上げられたフグね。 pic.twitter.com/jMA2ChaDQ5
ツイート2番目の写真みたいにとれました。
それでも砂が混じってしまうので、帰宅後に妻が紙の上に砂を敷いて、さらに紙の下には磁石を敷いて選別してくれました。
特に使用方法は考えてませんが、今後、自宅で磁石使って遊ぶことになりそうです。
砂浜の黒っぽい部分の多くが砂鉄の場合があるんだなと知りました。
表浜海岸のほとんどどの場所でもとれそうです。
根気が入りますが、心を無にして楽しめる遊びですよ。ただし、夏は砂浜が物凄く熱いですし、冬は海がものすごく寒い。春や秋にやるのが良いでしょう。
⒊その他面白い発見も
波打ち際では、毎度恒例、子どもたちが波から逃げる遊びをして、大騒ぎ。
その横では釣り人が数人。
ツイートでも紹介した通り、フグが打ち上げられていたのですが、そんなことよりびっくりしたのが釣り人の釣果。
目の前で60cmくらいの大きなヒラメを釣っていたのです。
初めて見ました。ヒラメが釣れる瞬間を。
見た感じ、あまり遠投しないで30mから50mくらいのところでルアーで釣るようです。
釣りにはライフジャケットや胴長などフル装備が必要そうですね。
釣れる時期もあると思いますので、要研究が必要かな。
※僕もルアーを買いましたが、まだハリスにセットしていないのでただの部屋の飾りになっています。しかもハゼ用。
それから、砂浜に鳥の足跡。
可愛いね。
⒋まとめ
自然豊かな場所で遊んでると発見がいっぱい。
屋外でこうやって遊べる場所があるっていうのは嬉しいな。
いつもは流木で遊んだり、流れる水路の道を変えたりして遊んでいましたが、砂鉄は面白い発見でした。
しかしながら海の波には気をつけて、良い距離感とって遊びましょう。