田端信太郎さんのこの本、若い子には特にオススメしたいです。
こう言ったことを教えてくれる人、周りになかなかいない。
色々自分で調べて勉強して、我流でやるけどうまくいかなくて諦めてしまうというパターンは多いと思います。
生きてるうちは、良いお金との付き合いをしていきたいと思う。
⒈実は動画で解説があるよ
田端さんのYouTubeチャンネルで実はこの本の内容については解説してくれています。
耳学しながらでも良いし、その動画の内容を確認してから、本としてじっくり読むのも良い。
安心して読めるという事が分かってからでも遅くはないです。
しかし、読み始めるなら、早い方が良いかなあ。
この本、もう15年前に出会っていたら良いなと思うくらいの素晴らしい内容。
かと言って、今からでも実践するには遅くはないとも思っています。
⒉ケチはいけない
動画でもお話しされていましたが、ケチはいけない。
つまらないです。
僕も結構節約は好きなんですが、それが行きすぎてケチになったらつまらない。
特にお食事。若い子には奢ってあげよう。
忘れかけてました。かつて、先輩たちが僕たちにしてくれたように、僕たちも後輩たちにしてあげても良いのではないか。
なかなかコロナのこともあって、会食ができませんが、まぁその機会があるときにはちゃんとね。
少し話はそれるけど、戦国武将の黒田官兵衛は普段はケチでお金貯めるのが大好きだったそうだけど、それは思いっきり使うことを前提とした行動だったらしい。そのおかげで関ヶ原の戦いの時にはお金で傭兵して九州を席巻したし、福岡にも立派なお城を建てた。
どう運用するか、目的も大事。
⒊金利のことやキャッシュレスの事も知っておきたい
今は超低金利。
住宅ローンもびっくりするくらい安く組めます。
考え方によりますが、住宅ローンの金利分は住宅ローン減税の分でかなりの部分がペイできるとかそういう計算も必要なわけで、時と場合によりますが、繰上げ返済をするかどうかの判断も、金利を見てやっていく事が大事。
そして、キャッシュレス決済。
これはポイントがついたり、履歴が残ったり。
使いすぎが怖いという人もいますが、履歴をちゃんと見てれば困らない。
現金だとレシートで履歴を取っておかないとわからないこともありますが、キャッシュレスなら、「あの時のあの支払いか」って把握することもできる。
確かにそうだ。
ズボラな人こそ、そういう管理も良いと思う。
⒋あの世にはお金持っていけない
老後資金も気になりますが、あの世にはお金を持っていく事ができません。
上手く貯めて、運用して、使い切る。
そういうプランを今一度考えても良いのではないでしょうか。
30代の人にとっては特に勉強になるかも。40代の人にとってもまだ遅くない。
20年時間はある。
保険のこととか色々ありますが、今だったらインデックス投信かな。
良いプランを考えて、その時のタイミングに合わせて、お金のことは困らないように対応できるようにしておきたい。