なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

【人間ドック】年一の検査のために準備してきた事

年に一回は健康診断を受けると思います。

ここでの記録というのは公式記録と考えていますので、その前の体調管理はかなり入念にしている人も多いと思います。

 

僕も例に漏れず入念に準備していました。

その結果として、

昨年のドックの時の体重から3.5kg以上下がったわけです。

今年の正月の時点ではお餅の食べ過ぎで82kgまで上がっていたので、そこからかなり頑張りました。

 

実は、お腹周りも90cmを超えていました。昨年は91cmでしたが、今年は88cm。

それでも要注意の85cmオーバーですが、減ってきていることは間違いがありません。

 

 ⒈長期計画で

お正月の段階で82kgだった僕はダイエットを決意しました。

その結果、7月上旬の時点で73kg台まで落とす事ができたのです。

やってきた事は、

・ご飯の量を茶碗2杯から大盛り1杯までに減らす

・毎日ウォーキング

これが主なところです。

7月からは自宅での筋トレを組み込みました。

毎日腕立て伏せと腹筋ローラーを使用。

食べる量はちょっとだけ増やしました。

毎日毎日、鏡を見るのが楽しくなるんです。

良い感じに引き締まってきているから。

 

⒉飲酒の量 

これまでほぼ毎日お酒を飲んでいましたが、2日に一回程度以下に減らしました。

この効果も大きいです。

おつまみでパクパク食べてしまうのもありましたが、睡眠にも良い影響。よく寝れます。

 

お酒を飲む量も2、3合だったのを1、2合程度に減らしました。

ほぼワインにしているので、グラス1杯から2杯程度です。

以前のようにガブガブ飲みません。

飲むと調子良く食べてしまうからね。

 

お食事が美味しく感じられる程度の量にしたのも効果があったかなと感じています。

これもお正月からずっと続けてきました。

 

⒊コロナ太り 

 コロナの影響で外出自粛をして、体を動かす機会が減ってしまった人も多いと思います。

コロナ太り、確かに5月頃には感じる時期もありました。

少しでも体を動かすために始めた事は、家庭菜園。

土を掘ったり、混ぜたり。結構な作業になります。

最近は少し飽きてしまったのでやっていませんが、家族が続けているのでまた参戦したいと考えています。

 

その他にも先述の自宅トレーニングでそれなりの効果を得られますし、公園で鉄棒を使っての斜め懸垂も良いです。

 

少し運動量が落ちると焦るかもしれませんが、いつがゴールなのかをまず設定しておけば修正は可能。

 

⒋今後は

ドックで記録が良かったからと言って油断してはいけない。

今度は腹回りが85cm以下となるように引き続きトレーニングをやっていく事が大事かなと。

一方でGo Toイートのチケットも買っているので外食する機会がありますが、それも食べ過ぎには注意して楽しんでいきたいな。

 

毎日の腕立て伏せと腹筋ローラーが楽しい。そうなったらもうけもんです。