なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

子どもの運動会とコロナの影響

子どもの運動会が本当なら10月10日に実施されるところでしたが、台風のため延期となり、平日ではあるものの10月13日にあったわけです。

見事な天気。

 

 ⒈場所とり

毎年、幼稚園の運動会といえば場所とりで当日の朝5時台に自宅を出て並んでいるのですが、それでも後ろの方でした。猛者の人は前日の午後8時から並んでいるらしいです。

しかし今年は既にくじ引きで席が決められておりました。

各家庭2名までという条件付き。

良い具合に区画が決められていたので、2名なら十分なスペースでした。 

 密を避けるためということのようですが、かなり良いので、今後もこうなっていくのかなぁと想像しています。

 

 

⒉プログラム

毎年、盛り沢山で、午後3時くらいに終わる日程です。

しかしながら今年は午前で終了。

コロナの影響か、親子さんか競技や親だけ参加の競技や卒園生・来年度の入園児の参加競技がなくなっていました。

在園の子どもだけ。

それでも良いのです。僕らは子どもの運動会を見に来ているわけだし、子どもたちが一所懸命頑張ってる姿を見られるなら、それで十分に満足です。

 

真剣にかけっこをする姿は、感動。

できるか不安だった飛び箱も、ものすごく上手に跳べて感動。

リレーも選手に選ばれてて感動。

とにかく短い時間ではあったものの感動ばかりの一日でした。

 

⒊まとめ

コロナの影響で今までできてたことができなくなるというのは大きなストレスかもしれません。

一方で新しいやり方を模索して取り組む。

縮小という考えだと寂しいので、発展的に効率化。

いろんな事が変わっていくんだなと感じたのでした。