なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

時間の使い方、作り方のおさらい

みんな本当に忙しいです。

1日の時間はみんな同じ24時間。

これをどう有効に使うかで気持ちの充実度が違うよね。

 

 ⒈時間の使い方

皆さんは手帳使っていますか?

スマホでも紙でもどちらでもOK。

手帳使うのは何が良いかって、まず忘れ物を防ぐことができるということ。

To Doは手帳に書いておく。

やったらチェックのレ点をつける。

これだけ単純な作業だけど、確実に物事は進む。

細かいことが好きな人はバーチカルにログも書いてるみたいだけど、箇条書みたいなリストでも充分良いです。

 

今年、僕が使ってる手帳は新書サイズのMDダイアリー。

紙質が良い具合に厚くて書きやすいだけでなく、月間ダイアリーだけだけど、余白があるからカレンダーの隅にいろんなこと書いてます。

来年はCa .Creaというノートを手帳の主体に使います。どうやって使うかは、残り2ヶ月で固めるよ。ワクワクしています。

手帳のサイズは人それぞれ使い勝手によるけれど、大きいのはカバンに入るかどうかの判断から。できれば普段からしっかり持ち歩きたい。

やることの整理ができれば、時間の使い方は充実します。

 

⒉時間の作り方

大事な要素が3つあります。

・疲れた時は寝る

・やらない事を決める

・裏技を駆使する

これでかなり時間を作り出せます。

 

疲れた時は寝るとやらない事を決めるは連動もしていますね。

調子が良い時はあれもこれも手を出しても良いと思います。

疲れちゃってる時は効率が下がるので、さっさと寝た方がストレスが少ない。

その時に「あれもこれもやりたかったのにぃ。」ってならないように、やらないことも決めておく事。

普段の生活でもそうですが、特にスマホの時間は遊び始めるとかなり持っていかれます。

やらない事を決めておきたいですね。

 

それから、裏技。

仕事でパソコンを使うならショートカットキーは一つでも多く使いこなしたい。

コピペは基本的にマウスの右クリック使わないようになりました。

マウス操作を減らすと断然スピードが上がりますからね。

自分がマスターしたい裏技を、職場の同僚にもシェアする試みも始めました。

誰がどの技をマスターするのか楽しみです。

 

裏技で浮いた時間、必ずできるはずです。

そしたらそれを次の技のマスターに充てる。

気づけばラスボスも余裕で倒せる実力がついてるし、その分だけいろんな時間が捻出できるでしょう。

ちょっとの積み重ね。

それが時間を生み出してくれる。