なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

Twitter更新頻度は何を表す?

トランプ大統領がコロナに感染→入院し、何かと心配した人もいるかと思います。

この間に大統領のTwitterが更新されたのは普段の数倍。

あるメディアは「自信がない。不安な証拠だ。」

と言っていたらしいがその真相は。。。

 

 ⒈一日30ツイートしろ

一時期、定説としてはやっていました。

毎日30回、人の役に立つツイートをしろと。。。

無理です。よっぽど濃い人生を送っている人ならまだしも、多くの人は迷いながら生きてる。

充実している人はむしろツイートしない。

それが本当にいい事なのかはまだ不明。

確かにたくさん発信していけば、誰かのアンテナに引っかかる可能性はあるだろう。

 

30ツイートするくらいのアウトプットは確かに大事だけど、それ以上にしっかりインプットや自分自身の体験の質を高めるようにしておきたいですね。

 

⒉ひま

更新頻度が多いケースとしてよく考えられるのが、”ひま”

 

僕自身がそうです。

お休みの日の朝は家族がのんびりしているので、一人の時間があり、充実かつひま。

トランプ大統領も入院中は仕事を減らしていただろうし、暇な時間が多かったかもしれません。

僕もかつて腰の手術で入院したことありますが、差し入れされた本はすぐに読めちゃうし、痛いとか辛いっていう事を除けば、とにかく暇なんです。

もし、ツイッターに夢中になっている人ならわかるだろう。

トランプ大統領の更新頻度の多さはおそらく、、、、

 

⒊とにかく知ってもらいたい

見て見てー!

っていう感じの人もいると思います。

良いんです。

楽しければ。本人が楽しんでいればそれが一番です。

問題ないです。

 

⒋まとめ

見るだけの人もいれば息をするように発信する人もいます。

特にどちらが正しいとかはありません。

暇でもなんでも良いでしょう。

面白いと思ったことにいいねするだけでも良いでしょう。

せっかくだから、楽しんで向き合いたいですね。