カード迷路ぐるり森、子どもと一緒にやると本当に盛り上がります。
なんと言ってもカードのキャラクターが可愛いものからカッコイイものまで網羅しているから男女問わず楽しめますよ。
我が家の子どもも男女ですが、二人で楽しんでいます。
そして、今までは大人の遊び場として認識していた博物館明治村。
なんと、ワンコインデーだったので行ってみました。
博物館明治村、昨日今日とワンコイン入場デーだったので、どえらい混んどったわー。
— ひろ@公務員サバイバー(超朝活屋) (@nakachannel104) October 4, 2020
ゴールデンカムイのイベントは難しそうで乗れんかった😅 pic.twitter.com/CjOifAtggX
そう、ゴールデンカムイの イベントもやっておりました。
びっくりするくらい混んでて、駐車場も山の中腹あたりの臨時駐車場に案内されたくらいです。
⒈明治村までの行き方
僕の場合は豊橋からスタートですので、愛知県三河地方又はそれ以東の方のイメージでお願いします。
東名高速でひたすら西進。小牧ジャンクションから中央道に乗り換えて、小牧東インターで下ります。
小牧東インターからは混んでなければ10分もかからず、入鹿池の南側を走って明治村に到着です。※東名の小牧インターからでも行けますが、30分以上かかりますね。
何にしろ、小牧東から看板がたくさんあるので、ナビなしでも行ける人がいるくらいです。
駐車場は基本的に有料。正門前か、北門前です。できれば正門前に止めたいですが、北門の方が容量は多いようです。
今回は先述のとおり、めちゃ混み満車だったので、臨時の駐車場でした。無料でしたが入り口まで15分以上歩くことに。。。
⒉博物館としてのクオリティ高い
テーマパークとしても、野外の博物館としてもそのクオリティは高いです。
フランク・ロイド・ライトの設計した帝国ホテルの正面玄関なんて、めっちゃかっこいいですよ。しかも今も明治村内では喫茶店として営業しています。
監獄の雰囲気やいろんなお店の雰囲気。
こう言ったものを移築して体験させてもらえるのは本当に面白い。
歴史に興味を持ち始めた少年少女ならものすごく楽しめると思う。
実は妻との初デートは明治村でした。
歴史ロマンに想いを馳せながら、建物に触れたり、食べ物も楽しんだり。
時々あるボランティアさんによるガイドがあると面白い発見があります。
いつか、このお店でお食事したいです。↓
⒊ゴールデンカムイ
人気漫画のゴールデンカムイ。
舞台が日露戦争後の明治時代なだけにイベントがマッチしています。
コスプレの人もいました。
謎解きゲームというイベントをやっていましたが、小さな子どもを連れている我が家にはちょっと難易度が高そうで断念。
イベントに参加していなくても、所々にアシリパちゃんや杉元や白石の絵があったりで楽しむことができました。
⒋メインのぐるり森
子どもたちはぐるり森に行きたくてたまりません。
ついにたどり着きました。
びっくりしたのはいつもと雰囲気が違う。
緑の看板が目印のはずだけど、セピア色。明治感が出ていますね。
そしてキャラクターも明治な感じ。
すごく可愛い。
ゲットしたカードもセピア色の背表紙。
そして、明治村オリジナルのキャラ。
すごくラッキーでした。
1回400円かかり、2回目からは半額と言う事で、大奮発して2回やりましたー。
そうそう、普段は最後にスモッグと戦うんだけど、明治村ではコロリがラスボスです。