令和2年も10月に突入して、いよいよ秋も深まってきましたね。
朝晩の冷え込みはなかなかのもので、油断すると風邪をひきやすいので本当に気をつけましょう。
さて、こんな涼しい朝、有効に過ごすためにオススメしたい朝活10選を紹介します。
涼しいからこそやっておきたい。
⒈朝のウォーキング
流石に5時半くらいまでは真っ暗です。ですので、4時起床の人がすぐにウォーキングするのは明るい場所を歩くのが良いですよね。
明るくなってからウォーキングをする人は目標距離や時間の半分くらいになったら朝日を見てみりん。
すごく爽やかな気持ちになれるよ。そして深呼吸を一つ。
気持ちも呼吸も整えながら歩く。
ウォーキングの良いところは、寒くない格好でやればウォーミングアップ不要なところです。
歩き始めることがウォーミングアップで、しかも運動にもなる。
⒉ストレッチ
夜のお風呂上がりと違って、朝のストレッチはかなり体が硬い状態での事になる。
一つ気をつけたいのは無理して伸ばそうとしないこと。
軽く体操して体をほぐしてからやっておくと良いです。
寒くなってきて体が萎縮しがちですが、朝ストレッチをしておくと可動域が広がるので、日中のパフォーマンスが向上します。
デスクワークでも可動域って大事。動きにキレが出ます。
⒊筋トレ
自宅でも公園でも良いです。軽く筋トレしておきたいですね。
特にスクワットは引き締めに効果あります。
深くやりすぎると腰を痛めるので、気をつけましょう。
腕立て伏せでも腹筋でもプランクでも、自宅で簡単にできることを無理ない範囲で。
やってるとどんどん目が覚めてきます。
歩いたついでに公園の鉄棒で斜め懸垂とかやるのも良いですね。(時々やってます。)
公園トレーニングは奥が深く、いろんな人が挑戦していると聞きます。
⒋掃除
これ、朝一番にやると準備体操にもなって目が覚めるし、割とすぐにできるのでオススメです。
特に、お風呂の浴槽掃除。
スポンジで磨く。簡単だし、そんなに時間取らないし、ウォーミングアップには最適。
意外な運動で体も温まり、しかも綺麗になり一石二鳥。
⒌読書
王道ですが、読書は良いですね。
と言っても、意識の高い本を読まなくても良いです。
漫画でも良い。今だったら、『鬼滅の刃』かな。
普段、日中や夜にできないことをやっておくには最適な時間の使い方です。
リラックスしたり、勉強したり。
10分でも15分でも良いです。
長くやれるならそれもよし。
⒍手帳チェック
手帳チェックは朝やっておきたいですね。
今日1日の流れを把握。自分以外の人も何かあるか確認。
もし、Googleカレンダーと併用している人がいるなら、入力内容と、紙の手帳内容の比較もいいでしょう。
合わせておくと、日中が楽チンになります。
それから、前日にあったこともまとめておくと良いかも。僕の場合はそれを日記帳に書いてます。
⒎まとめ
いかがでしょうか。
全部毎日やってみりん、っていうわけではないです。
曜日ごとに決めても良いと思うし、どれか一つか二つ決めてやってみるのも良いと思います。
何しろ涼しいので、体を動かすと楽しい季節でもありますので、6つのうち4つは体動かす系になりました。
レッツ朝活。