なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

もう一度読み直したい漫画たち

令和2年9月15日時点でのこと。

我が家では鬼滅の刃が大ブーム。

子どもたちから、いろんなキャラクターの属性や技やセリフについて毎日聞かされています。

 

そんな鬼滅の刃も単行本の発売が待ち遠しい日々なので、大人の僕としては過去の漫画を読み直しています。

ジャンプ漫画ばかりですが、何を読んでるかっていうと。。。。

 

 ⒈鋼の錬金術師

懐かしくないですか?

まだ3巻くらいまでしか読んでいませんが、実は数年前に読もうと思ってて途中で止まっていました。

この漫画のキーワードはなんと言っても”等価交換”

ものの価値は何と何が同じなのかって考えさせられます。

そして命より重いものってないよねって考えさせられます。

 

他にも例えば同じ発信をするにも、僕が言うのとホリエモンさんが言うのでは全く影響が違う。等価交換にはならないね。

価値ってなんだろうって色々考えています。

 

⒉聖闘士星矢

大好きでもう10回以上読んでいます。

子どもたちともプライムビデオで週一回、アニメ版を見ています。

今はちょうど十二宮で黄金聖闘士と戦っています。

頑張ると究極のコスモに目覚めちゃうって言うシンプルなところが好き。

 

そしてなんと言ってもかっこいいなと思うのはフェニックス一輝。

友情・努力・勝利のジャンプ三原則に則っているものの、少しだけ毛色が違うよね。

ハーデス編も面白いよね。

何度でも読み返したくなります。

 

⒊デスノート

藤原竜也さんが主演で実写版映画があったのはもう12、3年前のこと。

懐かしいですなぁ。

この漫画は日本語版と英語版と2種類持っています。

もう一度読むときは日本語版を読んで、英語版もその後に読む。

英語の勉強をしたと言い切っています。

 

夜神月くんを見ていると、(悪いことをしているけれど)どこまで先を見据えて、準備して、人を巻き込んで事を進める事が大事か、思い知らされます。

これを良い事に応用していくと、ものすごく面白いことになるのかなって思う。、

 

Twitterの匿名でインフルエンサーを目指すか、実名で緊張しながら発信するのかみたいなことに通じるものもある。※意味不明ですね。

 

 

⒋まとめ

漫画読む時間、もったいないじゃん。

って思う人もいるかもしれません。

しかし名作漫画を読んでみると、大人になってからの感性で読んでみると、読み取れる事が違ったりします。

ちょっとした息抜きも兼ねて過去に面白かったと思う漫画があったら、もう一度読み直してみると良いですよ。