豊橋は人口37万人を超えているからそれなりに大きな街だけど、自然も豊か。
春から秋にかけていろんな生き物も見かけます。
自宅にもいろんな生き物がいます。(目撃します)
我が家で見かけた生き物たちをちょっとご紹介。
⒈ザリガニ
見かけたというか、飼っています。
近所のザリガニスポットで取ったり、子どもの友達がくれたり。
一時期7匹いましたが、今は2匹。
最近亡くなってしまった1匹は、朝娘が布団の中で握っていて、どのルートで飼っている桶を出て寝る部屋まで来たのか謎です。
怪事件でした。
それにしてもザリガニは捕まえるのが楽しい。
よくキャッチアンドリリースで遊んでます。
ネコジャラシでも、ザリガニ釣れるぞ!
— ひろ@公務員サバイバー(超朝活屋) (@nakachannel104) August 30, 2020
ハムやチクワが王道だけど、未知に生えてる草でもそのままザリガニ釣れるぞ!
これ、マジで有益な発信だと思いませんか?
え?違う?
みんなが求めてるのはもっと生活や仕事に役立つ事だって?
日曜日だし、子ども達がこれで盛り上がれるのは嬉しいな。 pic.twitter.com/QlLvXJ1WKy
ちなみに、ザリガニを飼ってる桶の中には川で捕まえた魚(捕まえた当初は6匹いたけど、食べられてしまったのかずっと1匹)とタニシもいますが、彼らが何を食事にしているのか謎です。それでも4ヶ月くらい元気に生きてる。
⒉トカゲ
トカゲって感じで書くと、蜥蜴とか石竜子って書くよね。
面白い。
春先には赤ちゃんみたいだったサイズのトカゲちゃんも立派な大きさにまで成長しました。
これは庭で見かけます。
きっと庭に虫とかたくさん食べられるものがあるんだなぁと想像しています。
綺麗な蒼いしっぱが素敵です。
⒊クモ
どの家にもたくさんいると思いますが、クモよく見かけます。
クモを見かけると家族から「なんとかしてー」とヘルプの声を聞きます。
そうすると必ず生け捕りにして逃します。
だって、蜘蛛の糸ってお話あるじゃん。
あれを信じてる。
他にも、クモは害虫を食べてくれるらしいから、ゴキブリとかその他の害のある虫を始末してくれてると信じてる。
※家を建ててから3年になりますが、まだゴキブリを見かけていません。
クモさん、ありがとう。
⒋ヤモリ
これはよく窓や壁に張り付いています。
しかも親子でいる。
ということは繁殖してるって事だね。
どこに住んでいるんだろう。家賃は取らないから教えてもらいたい。
ヤモリはよく風呂場から見える壁に貼り付いてて、癒しになります。
彼らも害虫を食べてくれてるだろうから、見かけたら見守る。
建物の中には入ってきていないから見守る。
柔らかそうな体のフォルムが素敵です。
⒌まとめ
飼ってる生き物とそうでない生き物と色々共生している状況ではありますが、同じ命。
害を及ぼすものでなければ見守りや保護をしっかりして、子どもたちに生き物の命の大切さを教えてあげたいな。
※蚊はごめんなさい、すぐに屠ります。