スマートフォンを使っていると、デフォルトの設定のままが実は不便になったりします。
そこで設定しておきたいのがホーム画面。
最適化して自分にとって使いやすい設定にしておきたいですね。
例えばですが、僕の場合はこんな感じのホーム画面にしています。
今までは、デフォルトのiPhoneのiMessageや電話、Safariが、1番下の固定に設定されていましたが、この度最もよく使うアプリを固定にすることにしました。
1.LINEについて
今最も連絡を取るのに最適なのはLINEだと思います。
そのため、LINEをまず持ってきました。
ホント便利ですよね来院。LINEだと思います。
そのため、LINEをまず持ってきました。
ホント便利ですよね。LINE。
2.Googleアプリについて
調べることするにはGoogle。
そうする癖をつけているのですぐに調べられるアプリを持ってきました。
実はこのアプリ、調べ事する時に開くと、今までの検索履歴に基づいておすすめ記事が出ます。
このおすすめ記事を見始めると、時間がいくらあっても足りません。
ここで僕が取り入れたのは、英語設定。
英語の記事だと読みにくいから、調べることだけしてすみます。
※英語の勉強した方が良いよね。
3. Twitterについて
今僕自身が最も使っているSNSはなんといってもTwitter。
アプリをすぐに開けるように固定設定にしています。
Twitterも情報検索にはとても便利です。
ニュースだけでなく、何かの出来事について様々な人の気持ちが発信されています。
ここでどう捉えるかは各々の気持ちによりますが、1つの情報ツールとしてもとても便利なので欠かせません。
4. Googleカレンダーについて
スケジュールの管理は基本的には手帳でしていますが、暇さえあればGoogleカレンダーにも転記するようにしています。
もし、手帳を手元に持っていなくても、すまほー持っていないと言う事は少ないと思います。
その時にチェックするにはとても便利。
だったら初めから全部Googleカレンダーにしたらいいじゃんって思うかもしれませんが、手帳には手帳の良いところがあります。
これからは併用スタイルで便利に過ごしたいですね。
5.まとめ
用途に合わせて使いやすいスタイルを作りたいですね。
デフォルト設定も間違いはなかったですが、いつまでも同じ型にこだわる必要がないです。
変えられるものは変えてく。
それだけでちょこっとだけ生活が便利になりますよね。
ちょこっとの積み重ねが続くと気づいたら大きなものになってる。
隙間時間に好きなことたくさんできるチャンス増えるね。
つづく