Instagram(インスタグラム)はその人の世界観が現れるSNSであると言われていますね。
僕自身もインスタについては、
・お城(御城印など)
・ワイン
・豊橋での暮らし(普段の出来事や家庭菜園)
を中心に発信しています。
ストーリーズでは朝活での事かな。
写真(画像)中心で、一目で雰囲気を伝えられるから面白いですね。
本来ならインスタで発信するような事をツイッターでやってみたのですが、面白いことに気づきました。
⒈Twitterは文字で人の心に届かせるもの
Twitterを始めた11年くらい前だとゆるーいツイートで何気ない日常を呟く。
というのが元々の始まりで、それに共感してくれたら良いなというものかと思っていました。
最近(ここ2、3年)の傾向として、如何にして文字で人の心に届くか。
幅広いジャンルの事よりも何かに特化していると尚良し。
そんな感じではないでしょうか。
そんな事もあり僕のTwitterでは、”朝活”、”育児”、”手帳”を中心にライフハック的なことと気づきをを発信するようにしています。
⒉いつもの法則に反して投稿した記事の内容と皆さんの反応は
まさに1日の行動のログ。
少しお付き合いください。
マグロの解体見てるなう。 pic.twitter.com/PINwTlRTRo
— ひろ@超朝活屋【中村弘和】 (@nakachannel104) August 1, 2020
デカすぎるフルーツサンド食べたわず。 pic.twitter.com/GmpnZks1wj
— ひろ@超朝活屋【中村弘和】 (@nakachannel104) August 1, 2020
潮が良さそうなので家族で釣りにきたなう。
— ひろ@超朝活屋【中村弘和】 (@nakachannel104) August 1, 2020
早速息子がハゼ釣ったー、 pic.twitter.com/CydXisN6s7
テナガエビも釣ったぜ。 pic.twitter.com/RsUhaJiOM2
— ひろ@超朝活屋【中村弘和】 (@nakachannel104) August 1, 2020
といった具合に、ひたすら時系列に出来事をアップしてみました。
これはまさに日記状態。
⒊自分自身、日記のような画像投稿をTwitterでやってみた実感は
今日さ、あえて平凡な日常をアップしまくってみたんだけど、こういう世界観はインスタが向いてるよね。
— ひろ@超朝活屋【中村弘和】 (@nakachannel104) August 1, 2020
Twitterって、なんなんだろうね。
無益でも良いじゃん。
まずこうして生きてる事が、大事だと思うんよ。
そう、こういった画像中心で、もっと短い言葉だけの発信ならインスタグラムの方が良いのではないだろうか。
という事。
実際に、全て地元豊橋での出来事なので、#豊橋暮らし というハッシュタグで発信する内容に該当するのです。
Twitterでは最近は、ハッシュタグをたくさんつけるとインプレッションが減ると聞きます。
たくさんハッシュタグをつけるならインスタグラムですね。
SNSは色々な種類がありますが、全部同じ内容を載せれば良いというものではありません。
それぞれの世界観や役割がありますので、うまく使い分けていくと面白い活用ができるのではないでしょうか。
実際に自分で実験してみて感じた事でした。
せっかくなので、TwitterとInstagramフォローしてくださいね。
Twitter:https://twitter.com/nakachannel104
Instagram:https://www.instagram.com/nakachannel104/
まさにセルフブランディングの世界。
思い思いの発疹の中から、自分自身のありたい姿を見つける事もできるのかな。
そんな気もします。
つづく