なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

家庭菜園初心者が挑戦中の野菜たち

コロナ禍もあり、なかなか外出する機会が減っているので、春先から家族で家庭菜園やってみようと話し合い、挑戦しています。

 

正直なかなか難しい。

優しい人たちが、ネットで栽培の仕方を公開してくれているので、参考にしているけれど、それでも難しいですね。

 

 ⒈初心者の必ず通る道!?

初めにトウモロコシに挑戦しました。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

農耕摂食のための準備。 植えてみました。

ひろ|豊橋暮らしブロガー(@nakachannel104)がシェアした投稿 -

近所のホームセンターで苗を買って、植えて。

上手くいくだろうとタカを括っていました。

これは大敗北。

大きな原因は2つ

・間隔を開けすぎて、受粉しにくい

・成長期に追肥しなかった

 結局ヤングコーンとして美味しくいただきましたが、どうしても悔しい。

今、7月からでも植えられるトウモロコシに再チャレンジ中です。

f:id:sp-nakacha:20200629052227j:plain

今度は種から!

畑を耕して、化成肥料を予め混ぜて。

しかし最初はポットで種から苗まで育てました。 

 嬉しいね。

ちゃんと芽が出てきたから。

梅雨の長雨で、若干心配な雰囲気もありますが、なんとか30cmくらいまで育ってきたところで庭とプランタの2班に分けて植えました。

8月下旬から、9月までどれくらい育つか楽しみです。

もちろん、追肥を忘れてはいけませんね。

 

⒉夏野菜楽しい

初心者向けの王道と言われるナスもホームセンターで苗を買ってきました。

これはプランタのみで栽培。

良い具合に実がなっているので嬉しい。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

朝活で自宅のナスをチェック。 水滴が爽やかだよね。 #朝活 #家庭菜園 #ひろ園芸

ひろ|豊橋暮らしブロガー(@nakachannel104)がシェアした投稿 -

 ゴールデンウィークに植え初めて、6月下旬に初収穫。

その後、ほぼ毎週というか3日に1回くらい2、3本ずつ収穫できています。

 

ナスについては、植える感覚が広い方が良さそうですね。

というのも、3つ苗を買ってきて、プランタに3つ植えたら窮屈そう。

真ん中のナスの生育があまり良くないです。

プランタでやる場合は2つまでが良さそうですよ。

 

⒊意外な伏兵落花生

種がピーナツそのものじゃん。

とびっくりした初期。

どんな感じになるんだろうと、ワクワクしていました。

しかし、梅雨の長雨で少し元気がない。。。

そう思っていたら、咲きました。

かわいい綺麗な黄色の花が。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

落花生に花が咲いた! #家庭菜園 #家庭菜園初心者 #家庭菜園プランター #家庭菜園始めました #ひろ園芸 #落花生

ひろ|豊橋暮らしブロガー(@nakachannel104)がシェアした投稿 -

 どうやら、この花が地面に潜って実をつけるようなので、落花生の周りの土をほぐしてあげています。

 

9月が楽しみです。

もう少し、お世話に時間がかかるかな。

 

⒋まとめ

家庭菜園初心者だからこそ、失敗はつきもの。

初めからなかなか上手くいきませんが、今はネットでも色々調べられるし、失敗しても気づきがある。

そして、自分が心を込めてお世話したお野菜は美味しい。

これはクセになりそうです。

 

他のお野菜を始める時はまたお知らせしますね。

 

つづく