なかなか近所の文具屋さんで見かける事ができないCa.Crea(カクリエ)という、プラス社から発売されてるノート。
このカクリエ、ずっと気になってて、欲しくて、何年越しかで遂に購入しました。
1.サイズ感が最も大きな特徴
見てください。
変でしょ?
A4の3分の1の大きさ。
スーツの裏ポケットにちょうど良いサイズ!?
パタンと開く糸がかり製本だから、平たくなって、便利。
2.用途は
やはり手帳として使うことが第一の候補。
実は2冊買いました。
そして2冊収納が可能なカバーも。
横罫ノートと方眼。
特に方眼は桝目になってる分、図表とかも作りやすい。
手書きが好きな人にはたまらないですよね。
さらに公式ホームページから、テンプレートもダウンロード可能で、使い方の幅が広がります。
何しろA4サイズベースだから、いろんな資料もノートに収納しやすい。
テンプレートに月間もあるし、年間もある。
使い方の幅がとにかく広い。
3.一番の目的は
カンミ堂の1マイ手帳との親和性。
Googleカレンダーとリンクして出力できる週間バーチカルを、カクリエにペタっと。
もしくは挟む。
今まで、通信の手帳だと決められたフォーマットが魅力でしたが、今度は何もないところから、自由すぎる使い方に。
ノート出せない時は、Googleカレンダーにスマホでさくっと入力して、翌週の予定を日曜日に出力。
基本的に予定は月間カレンダーに書きますが、Googleカレンダーとの併用で、ログもきっちり残せます。
ジブン手帳みたいな使い方に近くなるかな。
ジブン手帳より自由度が高い。
⒋実はまだ迷っています。
使い方に関しては、令和2年に使っているMDダイアリー新書サイズ月間の使い勝手が良すぎて、ここから移行することに関しては、かなり迷いがあります。
MDペーパーのあの重厚な感じ。そして書きやすさ。
ダイアリーの良い感じの余白。
月間の余白については、右側を家族の予定メモ入れて、下側には仕事の予定メモを入れてる。
さらに、ノートページには、打ち合わせメモや、気づきのメモを書くようにしている。そしてかなりの大容量。
ボールペンのインク切れとの戦いもありますが、書くことについては、かなり便利。
そういう面からすると、Ca.Creaとの競合性はかなり高い。
使い方、この半年でしっかり固めて、有効にしていこうかと。
それとも、Ca.Creaを何かのプロジェクト専門のノートにするというのもアリかもしれない。
そのために、ワクワクするようなプロジェクトを考えるのも楽しい。
⒌まとめ
ノートの肌触りとしては、良い具合に引っ掛かりがありそうで、日本製らしさが出ています。
ジェットストリームとの相性が良さそう。
今回のノート購入で、生活に幅が出るように、たくさん何か書いていきます〜。
ちなみに、未使用のモレスキンがあることも最後に報告させていただきます。
もし、カクリエユーザーがいましたら、面白い使い方の事例を教えて欲しいですね。
僕も面白い使い方に気づいたら、どんどん発信していきます。
つづく