先回のトウモロコシが大失敗で、ショックというか大変勉強になりました。
朝活の一環でブログを更新しました。
— ひ҉ろ🔥超朝活屋×多動系公務員 (@nakachannel104) June 27, 2020
みんな成功体験しか発信していないけれど、失敗から学ぶこともあるので、やっぱり失敗も大事だと思っています。
正直、大失敗しました。#ブログ戦隊カクサンジャー #ブログ書け #ブログ更新しました #農耕摂食https://t.co/OPB2ElynDs
ということで、この失敗を活かして再挑戦したいなと考えていたら、ホームセンターにありました!
7月種まきOKのトウモロコシ!
ここまで大きくなるのか!?
だとしたら絶対に丁寧にお世話しなきゃ。
裏面の説明がまたすごい!
異次元の甘さ。
気になる。
これは頑張るぞ。
⒈では準備を
まずポットを用意。
種はものすごくたくさんありましたが、栽培スペースの都合で、ポットは6つ用意。
ホームセンターで先回までに購入していた培養土を入れて、水を含ませながら固める。
ポット一つにつき3つずつ種をいれる。
現在、一部生育の悪いプランタの隅っこにポットを6つ並べています。
⒉これからの予定
一週間後くらいには発芽するはずなので、しっかり水やりを。
と言っても、梅雨の時期なので、天気予報次第。
水をやりすぎてもいけないので、そこは要調整。
双葉が出たら生育状態を見て、ちょっとダメそうなのは抜いてしまう。
プランタチームと地面チームに分けてみようと思います。
その後が重要で、
・伸び始めたところでの追肥
・植える間隔は広くなりすぎないように(受粉しやすいようにする)
・虫や鳥対策
この辺りをしっかりやっていく。
平日は朝しか時間ないけど。
今度こそ上手くいきますように。
ぐぐりながら育てていくとします。