なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

【失敗】農耕摂食第一弾トウモロコシ

トウモロコシを植えていて、実がなっている部分の穂先が完全に茶色になっていたので収穫しました。

房が小さく、あまり育っていない感はありましたが、これ以上の成長は望めないのということで、、、

 

ぶっちゃけものすごく小さかったです。

お店で売ってるサイズの半分くらいの太さ。

 ⒈味はどうだったか

あまーい。

って書いてあっただけに、甘くて美味しかったです。

そこそこのサイズが3つ取れたので、蒸して、家族で分けて食べました。

みんなも美味しく食べられたようです。 

 

小さいのも3つあったので、そのままベビーコーン的な食べ方で、美味しくいただきました。

 

⒉今回の失敗の原因は 

大きく3点

・追肥を怠った
・受粉を怠った
・苗の間隔開けすぎた

ということです。

それなりに手を加えないといけないっていうことがわかりました。

特に間隔は大きい。

収穫後はこんな感じです。

f:id:sp-nakacha:20200628053719j:image

 

隙間だらけなのです。

もう少し密集させた方が受粉もしやすいと思われます。

イメージだともっと大きな房が。。。

ってなってたんだけど、実際にはそうはいかず。

とても勉強になりました。

 

もしかして、収穫が早いんじゃないか?

って言われるかもしれないですけど、もうすでにこれ以上の成長が見込まれない状態でしたので、仕方ないですね。

初期の土の手入れがとても重要だって事に気づきました。

 

⒊もう一回チャレンジできるなら

これは一年後になってしまうと思いますが、まず、土を耕した後にホームセンターで買ってきたふかふかな土も混ぜる事にしようと思う。

それから、施肥のタイミングも、しっかりガイドを確認して。

我が家の地面は粘土質の赤土なので、しっかりやってあげないと、作物が育ちにくい感覚があります。

 

自然の力に任せる。。。

なんて、最初はカッコつけていましたが、そうはいかないですね。

やっぱりちゃんとお世話してこそ美味しい食べ物もできるのだと感じました。

 

やってみて、失敗してみないと気づかない事も多いね。

他の作物もこれを教訓にしっかり面倒を見ていこうと思っています。

つづく