なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

【豊橋】鉄道好きな人が注目しちゃうJR飯田線船町駅

鉄道好きですか?

僕は、鉄道フリークというわけではありませんが、お出かけが好きなので、ちょっとだけ知っています。

 

駅には、秘境駅とか、施設が面白い駅とか、いろいろありますよね。

今回、たまたま散歩で出掛けたJ R飯田線の船町駅まで出かけましたので、ちょっとディープな雰囲気をお知らせします。

 

 ⒈船町駅って

JR豊橋駅から徒歩15分くらいの場所にあるJR飯田線の駅です。

閑静な住宅街にある、無人駅。

北島町と野田町の間くらいにあるのです。

この駅、なかなか素敵な雰囲気で、鉄道ファンも集まると聞いたことがあります。

 

⒉その素敵な理由

あくまで私見です。

駅舎がめっちゃコンパクト。

f:id:sp-nakacha:20200619053648j:plain

すごくコンパクト。

駅のキオスクくらいのサイズではないかというくらいです。

そして、この駅舎の前には高さ制限のお知らせが。

そう、ここは普通にくぐれたとしても、線路の下をくぐるのが大変なんです。

f:id:sp-nakacha:20200619054106j:plain

東西連絡通路。

徒歩または自転車でこれを通過するためには、人によっては結構大変かもしれません。
 

⒊駅舎の中は

やっぱりコンパクト。

発券機や改札機はないけれど、交通系ICの読み取り機はあります。

事前にチャージはしっかりしておきましょう。

f:id:sp-nakacha:20200619054327j:plain

その奥には料金表も。親切。

 

時刻表は、

f:id:sp-nakacha:20200619054506j:plain

概ね1時間に2本発着。

タイミングを逃すと、名鉄がたくさん通過するのをホームで見送ることになると思います。

そう、実は、飯田線と名鉄は豊橋市内は共用なんですよね。

 

こんな感じのシンプルなつくりでした。

 

⒋一度乗って実践したいことができました。

もう一つ、下地駅っていうのが隣にありまして、これまたコンパクトらしいです。(まだ行ったことない)

この船町から下地まで乗って、帰ってくる。

これ、もしかしたら乗り鉄の皆さんは結構やってるかもしれないですけど、興味が湧いてきました。

豊橋の長閑な雰囲気を、味わえるような予感がします。

子どもと一緒に遊びに出かけるのも良いかもしれません。

 

ちょっとしたことも、楽しみとして味わってみる。

豊橋にはそういう場所がたくさんあると思うんだ。

 

つづく