クレジットカードをよく使います。
小銭が貯まると、財布がパンパンになっちゃうし、管理が面倒だからです。
これまでいろんなクレジットカードを使ってきました。
・UFJカード
・エディオンカード
・JPバンクカード(キャッシュカード機能付き):
・楽天カード
・大学の同窓会カード
・出光マイドカード
などなど。
だからと言ってたくさん持っていても管理が大変なので、用途が終わったら解約をして減らすようにしています。
⒈クレジットカードを使っていないとどうなるか
葉書でお知らせが来ました。
JPバンクカードです。
これに関しては、もうゆうちょ銀行から引き出す際のキャッシュカードとしてしか使っていないのですが、かつてはかなり重宝していて、クレジットカードとしても大活躍でした。
しかし、我が家のいろんな引き落としを別のカードにごっそり変えたため、その役割は終わろうとしていました。
むしろ、存在を忘れていました。
とても丁寧なお知らせで、内容としては、
・クレジットカードとして一定期間の利用がない
・このまま利用がない場合は有効期限をもって自動解約となる
・有効期限の2ヶ月前までに利用があれば継続となる
・更新しない場合はクレジットカード機能なしのキャッシュカードと差し替え
という事でした。
これはまた新たに整理をするチャンス。
今まで大変お世話になったJPバンクカードさんには感謝しつつ、このまま更新しない予定です。
⒉クレジットカードのブランド
VISAとかMasterとかJCBとかアメリカンエクスプレスとかいろいろあるけれど、これって、使える場所や国とか色々有利や不利があるみたいですよね。
ヨーロッパに強いもの
アメリカで強いもの
日本国内で強いもの
意外とロシアで信用を得るもの
などなど。
この辺は、別に調べるとして、ブランドが重複しないようにもっておくのも手段のひとつかなって思います。
かと言って、4枚持つのも管理が面倒。
ここは生活の状況に応じて最低限で良いかと。
⒊余談
キャッシュレス決済と言われてもう1年以上が経過しようとしていますが、経済産業省が実施しているキャッシュレス2%還元は令和2年6月末までとアナウンスされています。
これ、コンビニなんかだと、2%引かれた状態で会計ができるので、ちょっとお得な気分になるやつです。
それから、キャッシュレスといえば、真逆の小銭の存在。
小銭が貯まった時の裏技として、お店のセルフレジを使う。
会計時に、まず小銭を入れてみる。
するとどうでしょう。
割とお財布の中がすっきりする事が多いです。(支払い金額や小銭の内容によるので一概には言えませんが)
これは気をつけないといけない事ですが、クレジットカードを使っていると現金を使っている感覚がないので、いくら使っているか気をつけないといけないよね。
これは長年言われている事ですが、請求額を見てびっくりしたことありませんか?
僕はあります。
かなりびっくりしました。
ご利用は計画的に。
つづく