新型コロナの影響で、濃厚接触というワードがたくさん飛び交ってる中、まずは密を避けるために自宅にいて楽しい事をしようと考えました。
その考えの結論に至った結果、やろうと思った事が”家庭菜園”
今現在は庭にトウモロコシをやっているのですが、ベランダでプランターにも挑戦することにしました。
⒈何をやるか
今回、ナスと落花生に挑戦することにしました。
ということで、近所のホームセンターへ。
プランターと土と落花生の種とナスの苗を購入。
これからは農耕摂食の時代。
— ひ҉ろ🔥毎日ブログ×公務員×朝活=中村弘和 (@nakachannel104) June 6, 2020
挑戦します。
上手くいくと良いなぁ。 pic.twitter.com/CasG407d5d
ちょいと高かった。
7,000円。
しかしこれも栽培する事を楽しむ代金が含まれているので、よしとしましょう。
⒉早速準備
まず、プランターを置く。
そして土を入れる。
土がフカフカの軽いやつなんで、押してちょっと固める。
タネの袋の裏に書いてある説明を読んで穴を作る。
そして投入。
植えた感じはこう。
んで、とっておく葉っぱとか、生えてきそうな不要な枝の部分は摘む。
どうなるかなぁ。
⒊子どもと楽しむ
一人でやっていても良いのですが、せっかくだから子どもと一緒にやっても良いと思っており、何をかっていうと、”水やり”ですね。
ジョロにしっかり水を入れて、重いので一緒に持って、プランタに水を。
共同作業感がまた楽しい。
食べ物に好き嫌いがあるかもしれないけれど、こうやって育てるんだよー。って教えられたら、苦手な食べ物も減るのかもしれないと期待しています。
⒋まとめ
これが上手くいくかわかりませんが、新たなチャレンジを始める事で、違う世界が見えてくるような気がします。
作物を育てると、その結果は僕たちのお腹の中に収まる予定なのですが、愛着も湧くし、より美味しく食べられるのではないかと考えております。
農耕摂食で楽しい時間を増やしていきたいな。
つづく