ずっと前に積み立てNISAの申し込みをしていて、それから放置していました。
新型コロナウイルスの影響で株価にもいろんな影響が出ていますね。
老後のためにも、ちょっとずつでもやってみようと考えています。
そこで気づいたことがいくつかありましたので、お知らせします。
⒈どれくらいの額をやるの?
投資と言うとビビっちゃいます。
積み立てNISAは年間の上限額が40万円と決まっていて、そこまでできるんですけど、僕のようなお小遣いの人にはとてもじゃありません。
最初は頑張って毎月三千円くらいやってみようかなと言う思いでした。
ちなみに証券会社は楽天を利用しています。
設定の画面見てびっくりしました。
”毎日”と言う選択肢がある。
しかも100円からできる。
これやったら毎月三千円くらいにはなるのだけど、毎日って良いなぁ。
ジュース買ったと思ってどこかに投資する。
もっと大きな額をやらないと意味がないよ。
って言う人がいるかもしれませんが、人それぞれ事情がありますので。。。
⒉ファンドの選び方
これも人それぞれの考え方によると思いますが、見たところインデックスタイプが多いようでした。
響きに安定感がありますよね。
インデックス。
バランス型なので、大崩れしないやつですよね。
これも良いな、あれも良いなと見ているだけで、まだどこにも決めていません。
ただ、今回の新型コロナの影響は世界中に影響があるので、投資も全世界的に考えた方が良さそうな感じがします。
と言っても、素人なので、これが良いよ。ってプロみたいな事は言えないです。
あくまで初心者の呟きみたいなもんです。
⒊さぁ始めよう
ジュースを買う前に自宅から持参した水かお茶を飲む。
それでそのお金で100円投資。
それでも投資。
浪費より勉強になるはず。
ちょっとずつでも0ではない。
初めの一歩を踏み出すところから。
雑誌読みながら勉強するのも良いね。
つづく