なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

【メモ帳】インプットアウトプット問わず使える最強アイテム

メモ帳、持ってますか?

文房具好きには(手帳好き)にはたまらないのが、メモ。

先日も、この5月になって売れ残った手帳が300円だったので、買ってしまったくらいです。

これの活用法は、あるんです。

 

その前に、ノートについてちょっとした思いを。

f:id:sp-nakacha:20200519054532j:plain

⒈オススメのノート

実は2つあります。

一つはMDノート。

理由は、

 ということ。

サイズ感がよく、使いやすいです。

モレスキンもいいけれど、高い。

MDノートならその半額以下です。そして、国産だからか丈夫。

 

もう一つは”紳士なノート”

これの特徴は、ツルツルしてること。

ということで、ボールペンがスイスイ進みます。

これのサイズはA5を使っていますね。自宅置き用。

 

⒉ノートの種類は

 おすすめは方眼。

使い勝手がいいし、応用が効く。

薄い線だったらそんなに気にならないと思うよ。

模様みたいな感じ。

 

⒊どんなこと書くか

 日々の気づきを書いても良し。

子どもの面白い発言を書いても良し。

 

ただし、ノートごとに用途を分けておくといいです。

一時期、一冊のノートに全てをまとめる。

っていう気持ちでいましたが、雑記帳なら雑記帳で良いですけど、何か特化して考え事して、それをまとめるなら、それ用のノートにしておいたほうがいいよね。

学校の教科別ノートみたいな感じ。

 

⒋古い手帳の使い方

型落ちの手帳。

安く売ってますよね。

これはチャンスです。

例えば、週間レフト式なら、勉強用に活用できます。

・漢字練習帳

・英語練習帳

その他もろもろ。

 

5月に買ったとして、その手帳使って勉強始める。

練習帳のスタートはもちろん1月の1週目から。

ペースによると思うけれど、現実の日までにいつ追いつくか。

これ、結構楽しいと思いますよ。

ゲーム要素高い。

 

だから300円で買えたのは非常にラッキーだった。

 

⒌まとめ

ポケットに忍ばさせておいて、さっとメモを取る姿をイメージしてみると、なんだかかっこいい感じがします。

実際はそのメモを見返すことが大事で、書いたらその日のうちにもう一度見ておくといいです。

大切何かを忘れずにいられる。

 

そしてそれを外に向けて出す日も来る。

 

デジタル用品便利ですけど、スピード感とちょっとしたものであれば圧倒的に普通のメモ帳がおすすめです。

 

つづく