さて、Covidー19のおかげですっかり自粛生活に慣れてきたところで、緊急事態宣言がいくつかの県で解除される模様。
多くの人は思っているはずだ。
”油断禁物”
だって。
そんな中、これからの季節、備えておきたいものを考えてみました。
⒈マスク
これは常に使う用と、非常時用と分けておくべきかと。
たまたま、防災グッズの中に未使用の不織布マスクが見つかるとちょっとした幸せを感じる。
布の手作りマスクもたくさん出回ってきていますね。
これはある種のお洒落にもなると思う。
が、普段は布マスクを使うとして、不織布マスクをある程度、防災グッズに入れておくのも良い。
少し流通し始めましたね。
⒉日焼け止め
マスクしてると、顔の半分くらいは埋まるのだけど、残り半分は完全に日焼け対象。
今年は男性も日焼け止め、しっかりやっておくと良いぞ。
鼻から下が白くて、鼻から上が日焼けしてる。
そんなお笑いの光景、想像してみてください。
それはそれで、笑いが生まれて良いかもしれませんが、あまりカッコよくないですね。
⒊防災グッズ
台風が早くも発生し、その影響の雨も降り始めます。
防災グッズを点検して更新しておくと良い。
避難所、相当な密になることが予想されるため、少しでも自分でできる事は自分でできるようにしておきたいですね。
それから、近年は水害が酷い。
特にハザードマップはかなり精度が上がっているから、確認してどう避難するか決めておくと良いです。
それから、衛生用品も。ウェットティッシュとか、赤ちゃんのいる家庭ならオムツとか。そういうのも点検しておきたいですね。
ハザードマップ、住んでる自治体のホームページで見られることが多いので、チェックしておくと良いですよ。
ちなみに、僕は図書館で古地図見て、確認もしました。
⒋まとめ
新型コロナの影響で生活が一変してきてると思いますが、いざという備えもそれに合わせて考え直し、準備しておくと良いですね。
つづく