ずっと引きこもりが続いているから、そろそろ旅行への欲が出てくる人もいるのではないでしょうか。
我が家では毎日のように、「○○へ出かけたいねー。」という話題が出ています。
今、できることの一つとして、実践してることがあります。
⒈写真を眺める
過去に行った旅行の写真を眺める。
良い思い出ばかりだ。
ブルックリンでご老人に道を教えてもらったこと。
台北で朝のシャンプーで髪の毛立ててもらったこと。
プラハのレストランのサラダにアブラムシがいたこと。
いろんなことが思い出だと笑い話になる。
「若かったねー」
とか。
子どもには、地図を見せながら、この写真はここだよ。って教えてあげたり、一緒に地理の勉強もしているつもり。
⒉インスタ
インスタグラムで街がアカウントを作っている場合が多い。
僕は好きな街をフォローしている。
それは、サンクトペテルブルグだ。
街の様子を見てはちょっとした旅行に出掛けた気分になっている。
ここで当時好きな子と待ち合わせしたなぁ。
などという淡い思い出も思い出しながら。
⒊Googleアース
これほんと便利。
そして面白い。
アプリで子どもと一緒にスフィンクス探したり、そこから自宅まで飛んでみたり。
世界中の様子がわかるし、どんな国に行ってみたい?って話題がすぐに作れる。
外国でなくても、国内でも良い場所はたくさんあるから、次の目的地を探したりしてる。
希望が膨らむね。
⒋まとめ
まだまだ直接出かける事はできないけれど、今のうちにいろんな街のことを学んで予備知識を増やしたり、 それによって自分の街の良いところも再発見したり。
今はこんな感じで学びの時間って意識してると有意義だなと感じる。
つづく