なんていうか閉塞感が半端ないと思います。
こういう時に少しでも笑うようにしておきたいなって感じますね。
という事で、僕がやってる試み。
⒈ドラクエウォーク
もちろん、外には出ません。
自宅でやっているのだけれど、ひたすら敵をやっつけるだけ。
何か変化が欲しいと考えていました。
そしたらあったのです。
変化のきっかけ。
それは、”見た目変更”
本来の装備品とは別に、見た目だけ別の格好にできるという機能。
という事で、実際にやってみました。
元々の装備のままだとこんな感じ。
たまたまガチャで当たったロトの兜や鎧、名刀斬鉄丸、王者の盾。
正直、カッコイイ装備で気に入ってます。
これを見た目変更機能で変えてみました。
その結果がこれ。
全体的に安っぽい感じの仕上がりで、可愛らしくないですか?
僕は気に入ってます。
これでカンダタと戦ってるんですよ。
こうやってなんらかのきっかけで変化を味わったりできると、面白いですねー。
面白いことへのハードルを下げてみるのも大事です。
⒉地元のことの復習
最近、三河弁を多用せんくなったなぁなんて考えていました。
丁寧に説明を心がけようと努めた結果、僕の三河弁がかなり薄らいできているのではないかと危惧している。
— ひ҉ろ🔥中村弘和🔥朝活公務員ブロガー (@nakachannel104) April 18, 2020
この15年くらいで、かなり頻度が減っとるじゃんね。
ほいだで、Twitterでも三河弁使っていこうと思っとるもんで、よろしくね。
あんまり頻度や濃度があると、どめんどっちー事になる?
そして、武将やお城に思いをはせ、
豊橋の武将って言ったら、誰?
— ひ҉ろ🔥中村弘和🔥朝活公務員ブロガー (@nakachannel104) April 18, 2020
池田照正→関ヶ原合戦時の吉田城城主。のちの姫路城主池田輝政
酒井忠次→徳川四天王筆頭。東三河総奉行として吉田城に入る。
牧野古白→今橋城(吉田城)を築城したという人。
松平健→言わずと知れた8代将軍、あの暴れん坊将軍と言ったらこの人。
地名の読み方難しいところを探してみる。
豊橋難読地名問題。レベル1
— ひ҉ろ🔥中村弘和🔥朝活公務員ブロガー (@nakachannel104) April 18, 2020
次の地名にふりがなをつけてください。
①菰口
②羽田
③多米
なぜか切れ味をポーズで示したくなっちゃうよね。
そうそう、僕も他の地域の人にうずらカッターを紹介する時は、なぜかポーズつけちゃうわー。
— ひ҉ろ🔥中村弘和🔥朝活公務員ブロガー (@nakachannel104) April 18, 2020
言った具合にいろいろ考えてみてるわけですよ。
⒊テークアウトが流行ってますね。
飲食店でのお食事頻度が減ってる中、テークアウトできるところが増えてきました。
特にFacebookなんかだと、地元のどこどこのお店でテークアウトしたよーっていう投稿をよく見ます。
そこで、地元豊橋の応援のためのハッシュタグを素敵な後輩が考えてくれました!
#エールとよはし
エールを送り合って、お互いを元気付けていきたいですね。
つづく