新型コロナウイルスの影響で大幅縮小ながらも、小学校の入学式がありました。
小学校の入学式でした。
— ひ҉ろ🔥中村弘和@「エール」のまち豊橋の朝活公務員ブロガー (@nakachannel104) April 6, 2020
体育館の窓は全開。
在校生は参加なし。
席は一定の間隔をあけて。
式典内容の大幅短縮。
先生たちが歓迎してくれるとともに、最大限の配慮をしてくれて、本当にありがたいです。
参加した父ちゃん母ちゃんは寒かったけれど、それでも挙行してくれて、感謝。
⒈本来なら。。。
入場時に在校生がやってくれたであろう、花飾りのアーチ。
それを先生達がやってくれました。
本来なら式典が3、40分あったと推定される式次第だったけれど。
いろんな人の挨拶や歌がなくなり、校長先生のお話と担任紹介だけで10分。
物足りないという感覚は全くありません。
最大限の配慮をして実施してくれた学校には感謝です。
⒉残念ながらすぐに授業とはならず。。。
国の緊急事態宣言は愛知県は入らない見込みですが、愛知県全体で小中高の二週間休校をすることになりました。
豊橋市の小中学校も同じ対応。
子ども達は学校行って友達作って、たくさん遊んでたくさん学んで、、、
っていう予定だったからもしれないけれど、こればっかりは仕方ない。
学校がどういう方針でやっていくのかホームページで確認できるのは助かる。
わざわざ電話しなくても良い。
教育委員会から送られてきた連絡文をそのまま掲載するパターンが多いかもしれないけれど、今の不安な状況でいろんな対応を家族と話をするのに、少しでも早く情報が入るのは助かる。
⒊今できることを最大限に
学校も(教育委員会も)たくさん試行錯誤していると思う。
そして、最大限にできることを考えてくれている事が伝わってくるので、感謝。
学校が再開されたら元気いっぱいで登校できるように、子ども達が罹らないように僕たちも配慮していこう。
緊急事態宣言が出そうですが、、、
緊急事態宣言が、“名古屋飛ばし”。
— ひ҉ろ🔥中村弘和@「エール」のまち豊橋の朝活公務員ブロガー (@nakachannel104) April 6, 2020
宣言が飛ばされても意識高めて対応してくだけ。
よく言われる状況ではありますが、それとは別に、これまで以上に意識を高めて新コロナに対して予防を徹底していこう。
つづく