なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

【外出控えてます】問われる引きこもり力2

外出を極力しない。

という大きな命題がある状態が続いていますね。

 

先回も、問われる力は何かということを書きました。

www.nakachannel.life

 

 

では実際に何を実践したかと言う事をつらつらと。

 ⒈読書

やはりなんと行っても時間に余裕を感じるので、読書の時間がたっぷりです。

丁度、さいとう・たかを先生の『大宰相』の2巻以降読んでいないので、読むことに。

 面白いわー。

 

吉田茂vs鳩山一郎・三木武吉の構図。

三木武吉の策士ぶりがすごい。

根回し、作戦、そして何を成し遂げたいかの信念。

これは政治家でなくても、人の生き方に大きく必要なものではないかと思わされました。

 

それから、子どもたちには図書館から借りてきて『かいけつゾロリ』を読み聞かせ。

ゾロリが意地悪なんだけど、やる事がいちいち可愛い。

子どもたちと一緒に笑いながら読んでいました。

 

⒉ごっこ遊び

こんな事もやってました。

 メニュー表も自作で作ってくれて、金額設定も良い具合に考えてくれて。

何より、メニュー表にない事も注文すると描いてくれるサービスぶり。

料理の説明も面白くて、

「これは、スペシャルイチゴ。これは、スペシャルさくらんぼ。これはゴールデンキウイ。」

とキウイフルーツだけ具体的だったり。

 

屋外で寝る設定だけれど、星空ツアーみたいな感じで流れ星の演出があったり。

至れり尽くせりのサービスを満喫しました。

 

こう言う時の子どもの発想力は素晴らしい。

大いに助けられました。

 

⒊Twitter 

日ごろより、多くのツイートをしたり、リプ入れたりしてました。

まさにツイhigh!

いろんな人の思いがタイムラインに流れてくるんだけれど、こう言う事態に冷静に分析しちゃう。

・トレンドに敏感なツイート

・今まで通りビジネスにつなげたいツイート

・フォロワーさんが増えたと言う報告ツイート

・おはようございますの挨拶ツイート

普段通りな感じというか、新型コロナにコミットしている事が多いけれど、みんなそれぞれ自分らしく頑張ってるんだなぁと感じさせられました。

 

 

⒋まとめ 

こうしてしばらくの間、我慢の日々が続くけれど、良いアイデアがあればこうやってブログやSNSで共有して、少しでも心と体の健康をキープしていこ。

こまめな手洗いうがいは必須ですぜ。

 

つづく